- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鴻巣市
- 広報紙名 : 広報こうのす「かがやき」 令和7年6月号
■住宅の耐震化を推進
市では、耐震化に要する費用(耐震診断費・耐震改修費)の一部助成を行っています。また、市職員による無料の簡易耐震診断も実施しています。
▽耐震診断費の一部助成
対象:昭和56年5月以前に建てられた2階建て以下の木造住宅で、市内に事業所のある建築士が耐震診断を行うもの
▽耐震改修費の一部助成
対象:前記の耐震診断費の助成対象の住宅で、診断により安全でないと判定されたもの
▽無料簡易耐震診断
対象:平成12年以前に建てられた2階建て以下の木造住宅※いずれも他に条件があり、事前に申請が必要です。詳細は市HPをご覧ください
申込み・問合せ:建築住宅課
【電話】(内線3265)
■道路沿いのブロック塀等の安全点検を行いましょう
地震発生時のブロック塀等の倒壊による被害を防止するため、通学路など道路沿いのブロック塀等を所有する方は、自主点検を行いましょう。市のHPに自主点検チェックシートを掲載しています。
また自主点検により、損傷や劣化または控え壁が無いこと等から、倒壊のおそれがあると判定されたものを撤去する場合、撤去後に生け垣等を設置する場合は、工事費の一部を補助します。
※事業者と契約の前に市に申請が必要になります。他にも条件がありますので、詳細は市HPをご覧ください
申込み・問合せ:建築住宅課
【電話】(内線3265)
■7月は「社会を明るくする運動」の強調月間
社会を明るくする運動とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、7月が強調月間です。
鴻巣市では、駅での広報活動や中学3年生への啓発、フラワーラジオでのPR放送などを実施します。
申込み:やさしさ支援課
【電話】(内線3421)
■愛の募金活動を実施
「社会を明るくする運動」強調月間の期間中に鴻巣地区更生保護女性会の会員が募金活動を行います。
更生保護施設への寄付、中学1年生に犯罪や非行防止のリーフレットとクリアファイルを贈呈するなど、次代を担う子どもたちの健全育成や社会福祉のために活用します。
申込み:やさしさ支援課
【電話】(内線3421)
■第11回社会を明るくする運動講演会
日時:7月6日(日)13時30分~(開場13時)
場所:クレアこうのす小ホール
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:80人(先着順)
内容:社明運動埼玉県作文コンテスト入賞作文の朗読、講演およびハープ演奏
講師:永山友美子さん
申込み・問合せ:6月30日(月)までに電話でやさしさ支援課
【電話】(内線3421)
■農用地区域からの除外申請
農用地区域内の農地において、分家住宅の新築や農家住宅の移転・拡張などを行うためには、農用地区域からの除外の手続きが必要です。該当する方は、事前に農政課までご相談ください。申請用紙は農政課窓口で配布します。
申請期間:7月1日(火)~7月31日(木)の平日8時30分~17時15分
申込み・問合せ:農政課
【電話】(内線3137)