- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年7月号
■国民健康保険の「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」の発送
マイナ保険証の移行に伴い、国民健康保険に加入していてマイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」、マイナ保険証をお持ちの方は「資格情報のお知らせ」を7月下旬までにお送りします。
発送方法:
・資格確認書…特定記録郵便
・資格情報のお知らせ…普通郵便
問合せ:国保年金課
【電話】963-9146
HP:105039
■マイナ保険証の利用
保険証利用登録をして、マイナンバーカードを保険証として使うと、よりよい医療を受けられる、限度額認定の申請が不要となるなど、さまざまなメリットがあります。
※マイナンバーカードの保険証利用については厚生労働省ホームページを参照
問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
■税金納付はキャッシュレス推奨
口座振替やスマートフォン決済での納税は、窓口に行く必要がなく便利で、現金が不要なため安心・安全です。
◇口座振替
・納期限の日に自動的に口座から引き落とし
◇スマートフォン決済
・各種決済アプリや地方税お支払サイトを開き、納付書に記載された地方税統一二次元コード(eL-QR)を読み取ることで簡単に納付が可能
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:収納課
【電話】963-9141
HP:10267・68376
■休日・夜間納税相談
日時:
・休日納税相談…7月6日(日)・8月3日(日)9:00~15:00
・夜間納税相談…7月17日(木)17:15~20:00
場所:収納課(本庁舎2階)
内容:市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付や納税相談(来庁または電話)
※夜間納税相談では窓口納付はできません
問合せ:収納課
【電話】963-9142
HP:10274・10275
■家屋に係る固定資産税の減額措置
▽住宅耐震改修工事
対象:昭和57年1月1日以前から所在する住宅で、現行の耐震基準に適合する一定の耐震改修を行った住宅
軽減額:翌年度分の固定資産税の2分の1(改修家屋1戸当たり120平方メートル相当分まで)を減額。長期優良住宅に該当することになった場合は翌年度分の固定資産税の3分の2を減額
▽バリアフリー改修工事
対象:新築した日から10年以上を経過し、一定のバリアフリー改修を行った住宅
軽減額:翌年度分の固定資産税の3分の1(改修家屋1戸当たり100平方メートル相当分まで)を減額
▽省エネ改修工事
対象:平成26年4月1日以前から所在し、現行の省エネ基準に適合する一定の省エネ改修を行った住宅
軽減額:翌年度分の固定資産税の3分の1(改修家屋1戸当たり120平方メートル相当分まで)を減額。長期優良住宅に該当することとなった場合は翌年度分の固定資産税の3分の2を減額
※詳しくは市ホームページを参照
問合せ:資産税課
【電話】963-9149
HP:10254