くらし 税・国・介(1)

■越谷市介護保険居宅サービス利用者負担額軽減に係る受領委任払い終了
越谷市介護保険居宅サービス利用者負担額軽減に係る受領委任払いの仕組みが、令和8年7月31日(金)をもって終了となります。
併せて、介護保険居宅サービス利用者負担額減額(免除)認定証の交付を終了します。
詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:介護保険課
【電話】963-9169
HP:8214

■75歳と80歳の方へ健康長寿歯科健診受診のお願い
歯や歯ぐきの健康やかむ力を維持し、疾病予防や健康の維持増進のためにぜひご受診ください。

期間:7月1日(火)~令和8年1月31日(土)
対象:令和7年4月1日時点で年齢75歳、80歳になった方
※詳しくは、埼玉県後期高齢者医療広域連合が6月下旬に送付した案内通知を参照

問合せ:健康長寿歯科健診コールセンター
【電話】0120-997-270

■国民年金保険料の免除および納付猶予の申請手続き
令和7年7月~8年6月分の国民年金保険料の免除および納付猶予申請が始まります。

持ち物:
・マイナンバーカードまたは基礎年金番号が分かるもの
・本人確認書類
・退職日を確認できる雇用保険受給資格者証または離職票等(退職した方のみ)
申込み:
・電子申請(マイナンバーカードを持っている方のみ)
・窓口(国保年金課年金担当(第二庁舎1階)
・越谷年金事務所(越谷ツインシティBシティ3階))

※マイナポータルを利用した電子申請の詳細は、日本年金機構のホームページを参照

問合せ:
・国保年金課【電話】963-9155 
HP:62158

・日本年金機構越谷年金事務所【電話】960-1190

■国民健康保険の限度額適用認定証等の交付
マイナ保険証をご利用になれない場合で、8月1日(金)以降の認定証の交付をご希望の方は、7月3日(木)以降に国保年金課給付担当に申請が必要です。

持ち物:
・認定証が必要な方と窓口に来る方の本人確認ができるもの
・世帯主と認定証が必要な方のマイナンバーが分かるもの
※郵送での手続きをご希望の方は要問い合わせ

問合せ:国保年金課(第二庁舎1階)
【電話】963-9154
HP:8324

■後期高齢者医療の資格確認書の発送
保険証に代わり、有効期限が令和8年7月31日の資格確認書を送付します。マイナンバーカードを持っていない方や保険証利用登録をしていない方も、資格確認書を医療機関等に提示することで、保険診療による受診が可能です。

発送時期:7月下旬
発送方法:特定記録郵便
対象:後期高齢者医療に加入している方

問合せ:国保年金課
【電話】963-9170