くらし お知らせ(税金・補助・貸付等)(1)

■納税は便利な口座振替を
○ペイジー口座振替受付サービス
金融機関のキャッシュカードで手続き可能です。
場所:納税課
税目:市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税持ち物などの詳細については市ホームページでご確認ください。
※医療保険課、税務課で一部税目の手続きができます。

○金融機関等で手続き
納税通知書とじ込みの口座振替依頼書(郵便局は局指定の用紙)に記入し、通帳と通帳印、納税通知書を持参の上、金融機関・郵便局で申し込みを。

問合せ:いずれも納税課
【電話】433・7744

■市税の納期内納付にご協力を
納税コールセンターのオペレーターが電話で早期自主納付を呼びかけています(発信番号【電話】048・420・8212)。

詳細:納税課
【電話】433・7709

■軽自動車税(種別割)の減免申請
対象:身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳などをお持ちで一定の要件を満たす人
一人につき1台減免。
※福祉車両の減免もあります。
申請:障害者手帳等、車検証、運転者の免許証、納税義務者のマイナンバーを確認できる物を持ち、6月2日までに税務課
※前年度減免された人も申請が必要です。障害者と運転者や納税義務者が別世帯の場合は別途必要書類あり。納税義務者以外の代理人が申請する場合は委任状と身分証明書が必要です。

問合せ:同課
【電話】433・7749

■固定資産評価額の縦覧
納税者は本人の所有する土地・家屋と市内の他人の土地・家屋の今年度の価格を比較することができます。
期間:6月2日までの平日
持ち物:本人確認ができる物(運転免許証など)

問合せ:税務課
【電話】433・7708

■65歳以上の人の介護保険料
納付方法が人によって異なりますので、内容を確認し、お納めください。
※65歳になった後や転入後、しばらくの間は納付書払いです。

詳細:健康長寿課
【電話】433・7835