くらし 【検証市長マニフェスト】市民の暮らしを守り、蕨の更なる飛躍へ(2)

■全50項目市長マニフェスト
物価高騰から市民の暮らしを守る緊急対策(第9弾)
◎織りなすクーポン第2弾の実施、など(令和5年度に実施済み)

1.みんなが自分らしく、健康で幸せに暮らせるまち蕨へ
3月に地域福祉計画及び再犯防止推進計画を策定したほか、市立病院の移転建替えに向けて、基本構想・基本計画を策定し、設計に着手するなど、着実に取り組みを進めています。
○市立病院の早期建替えで、安心の医療体制整備
◎健幸まちづくり(スマートウエルネスシティ)の推進
△蕨らしい地域包括ケアシステムを構築
◎帯状疱疹ワクチンへの助成
◎高齢者の補聴器購入費への補助
◎県内で最も充実した敬老祝い金の継続
○障害のある方の生活支援や就労支援など包括的支援体制を整備
○障害者入所施設の市内や近隣市での設置をめざし、社会福祉法人や近隣市と連携
◎精神障害のある方へのタクシー券助成
◎ヤングケアラー支援条例の制定
◎養育費保証支援制度の創設などひとり親家庭への支援拡充
◎地域福祉計画と再犯防止推進計画の策定
◎ジェンダー平等を推進、多様性を尊重し、パートナーシップ制度を早期に導入

2.だれもが安全で安心して暮らせるまち蕨へ
特別養護老人ホームや和樂備神社と防災協定を締結するなど防災対策を充実したほか、街なか防犯カメラを60基増設し、計200台としました。

○災害用トイレの整備や水道の更なる耐震化、大規模水害対策の強化
◎自主防災組織への支援と民間企業・団体との更なる防災協定の締結
◎街なか防犯カメラ増設と防犯カメラ設置費補助
◎交通安全対策や振り込め詐欺被害防止のいっそうの推進
◎犯罪被害者支援条例の制定と見舞金拡充

3.子ども達がいきいきと育つ、子育てしたいまち蕨へ
今年度から3歳6か月児健診でセカンドブックを配布。また、スクールカウンセラーを増員するとともに、全市立中学校に校内教育支援センターを整備し、不登校対策を充実させました。

△蕨駅前に、便利で魅力的な図書館を整備(若者コーナー、カフェ、夜間開館等)
○給食費の完全無償化を国とともに推進市独自に2人目以降給食費無償化を早急に実施
◎県南初の18歳までの子ども医療費完全無料化
○子どもの居場所づくりとボール遊びや自然とふれあえる公園の整備
○全学校トイレの洋式化とICT環境のいっそうの整備
◎子ども達が絵本にふれあえる「セカンドブック」事業の実施と読書通帳作成
◎スクールカウンセラーの増員や学習室の拡充など、不登校の子ども達への支援充実
△発達障害の子や医療的ケア児と家族への支援拡充
◎産後ケアや一時保育、親子の居場所づくりの充実

4.楽しく、活気のあるまち蕨へ
昨年6月から全公民館で学習用Wi-Fiの運用を開始。また、にぎわい交流拠点整備事業については埼玉版スーパー・シティプロジェクトも活用しつつ、3月に基本計画を策定しました。

○蕨の未来への飛躍の核となる蕨駅西口再開発の推進・完成
○中山道に「にぎわい交流拠点」を整備
△駅前通りを「にぎわい交流軸」として整備
◎埼玉版スーパー・シティプロジェクトに参加
○街なかの商店で、楽しくお買い物ができるまち(サブリースなど空き店舗活用の推進、創業講座や事業承継への支援)
△中央プールを室内プールに改修、学校とも連携
○富士見野球場・塚越グランド整備、グランドゴルフの場の確保など生涯スポーツの更なる推進
○音楽のまちづくりや生涯学習の更なる推進と充実公民館等へのWi-Fi設置
△現図書館を文化芸術の拠点として活用を検討

5.住み心地の良い、日本一のエコシティ蕨へ
プランター・ファームinわらびの推進を本格化し、昨年11月、フォトコンテストを実施。また、今年度から地球温暖化対策設備等設置費補助金を更に拡充し、宅配ボックスを対象としました。

◎ゼロ・カーボンシティを宣言
◎太陽光発電の補助拡充など省エネ・再エネ加速化
◎プランター・ファームinわらびの推進
◎民間事業者と連携し、シェアサイクルを実施
◎片品村などとカーボンオフセットを推進
○錦町土地区画整理事業の更なる推進
◎マンション管理適正化計画の推進と相談支援体制拡充

6.みんなで創る未来に飛躍するまち蕨へ
市とともにSDGsの達成に向けて取り組む事業者を認定する、SDGsパートナー制度を5月に創設しました。

△蕨駅前に行政センターとパスポートセンター整備
○行政と民間企業・団体との連携(公民連携)推進
◎わらびSDGsパートナー制度の創設やSDGs提案制度の創設
◎おくやみ窓口設置や外国人の総合相談窓口の設置
△東公民館の行政センター機能強化、塚越ビジョン策定
○自治体DXの推進で、便利で効率的な市役所へ

◎:実施済み 27項目
○:一部実施・着手 15項目
△:検討中 8項目
★:変更 0項目