健康 心身の健康

■旧優生保護法による優生手術等を受けた方へ
対象となる方に国から補償金等が支給されます。詳しくは、県の窓口にご相談ください。
対象:旧優生保護法に基づく優生手術(生殖を不能にする手術)等を受けた本人等
※死亡している場合はその遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、曾孫または甥孫)

問い合わせ:
埼玉県庁旧優生保護法補償金等受付・相談窓口【電話】048-831-2777(平日9時〜17時)
地域保健課(健康福祉センター内)【電話】2966-5513

■認知症になっても自分らしく生活するために
日時:2月17日(月)13時30分〜15時
場所:健康福祉センター
内容:認知症を「自分ごと」として考えるための医師による講演会
定員:先着100人
申し込み:高齢者支援課 電話・Webサイト

■生活習慣改善セミナー
日時:2月21日(金)14時〜16時
場所:健康福祉センター
対象:市内在住・在勤の方
内容:「血糖が高いとどうなるの?」専門医が教える糖尿病の正しい知識
定員:先着100人
申し込み:地域保健課(健康福祉センター内) 窓口・電話・Webサイト

■第5回少年野球教室(軟式)
日時:2月22日(土)8時45分〜12時30分
場所:中央公園野球場(雨天の場合は東金子地区体育館)
対象:市内在住または市内の軟式少年野球チームに在籍している小学5年生
講師:元プロ野球選手、トレーナー
定員:先着100人
参加費:100円(保険料)
※当日支払い
申し込み:2月3日(月)9時〜17日(月)17時までに市民体育館 窓口・電話・Webサイト

■文化講座~図書館員と考える整理収納講座~
日時:2月22日(土)14時〜16時
場所:藤沢地区センター
対象:成人の方
内容:図書館司書の視点で整理・収納・断捨離のポイントや進め方をアドバイス
定員:先着30人
申し込み:2月4日(火)から図書館藤沢分館 窓口・電話
【電話】2966-8080

■市手話通訳者認定試験
日時:3月10日(月)10時から
場所:市民活動センター
対象:市内在住の20歳以上、聴覚障害者とのかかわりが概ね3年以上で、次のいずれかに該当する方
(1)手話通訳士試験合格者または合格見込み
(2)埼玉県手話通訳者試験合格者または合格見込み
(3)手話通訳者全国統一試験合格者または合格見込み
申し込み:2月3日(月)〜14日(金)までに障害者支援課 窓口
※申請用紙(課に用意)、合格証・登録証の写し(合格見込みの方は後日)を要提出

■令和6年度健康福祉センターまつり
日時:3月9日(日)10時〜15時
※雨天決行
場所:健康福祉センター
内容:健康づくりや地域福祉の分野で活動する団体・市民の参加による出店、福祉団体の活動紹介、eスポーツ等各種催し物

問い合わせ:健康管理課