広報いるま 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
健康
〔特集〕いつまでも心身ともに健康でいるために…(1)
健康寿命(本紙2ページ下段参照)を伸ばし、心身ともに健康であり続けるには、適度な運動、適切な食生活、禁煙、健診・検診の受診等、日常生活の中でのさまざまな取組が重要とされています。本特集では、厚生労働省からも評価を受けた入間市の運動の取組を紹介します。 体が縮こまりがちな冬の期間も、身近な場所で、無理なく、体を動かしてみませんか? ■厚生労働省より入間市の運動の取組が評価されました 第13回 健康寿…
-
健康
〔特集〕いつまでも心身ともに健康でいるために…(2)
■健康を目的として地域の方が立ち上げた活動の場です。からだを動かしたいとき、身近な場所で気軽に参加してみませんか ▼東金子地区 ○簡単体操 小谷田第一福寿会老人憩いの家 ○脳にもいい体操教室 入間台ことぶき会老人憩いの家 ○東金子ハイネスウォーキング ハイネス周辺 ○桜台ウォーキング 桜山展望台周辺 ▼西武地区 ○新光はなみずき会土曜会(グランドゴルフ) 新光はなみずき老人憩いの家 ○けやき会(体…
-
くらし
〔TOPICS〕物価高騰対応重点支援給付金(1世帯あたり3万円)
国の交付金を活用し、物価高騰を踏まえ、住民税非課税世帯の方を支援するため、給付金を支給します。 対象:住民税均等割非課税世帯(令和6年12月13日時点で入間市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯※世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外) 給付金額:3万円 ※18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の子どもがいる場合は、その子ども…
-
子育て
〔TOPICS〕小・中学校の2月〜3月分の給食費完全無償化
国の交付金を活用し、公立小・中学校の児童生徒の学校給食費を一部期間(令和7年2月および3月)無償化します。 対象:市内公立小・中学校に通う児童生徒(要保護、準要保護世帯のぞく) 内容:アレルギーや宗教上の理由等により、学校給食を食べずに、弁当を持参している児童・生徒の保護者に対しても、学校給食費相当額を補助します。 問い合わせ:学校給食課
-
子育て
〔TOPICS〕幼稚園・保育所等の給食費相当分を援助
国の交付金を活用し、物価高騰により経済的に影響を受けている子育て世帯に対する支援として、幼稚園および保育施設等を利用する保護者が負担している給食費等に係る費用の一部を支給します。 対象:令和7年1月1日時点で入間市に住民登録があり、幼稚園および保育施設等を利用する0歳から5歳クラスに在籍する児童の保護者(幼稚園は満3歳児以上〜5歳クラス) 内容:対象となる方には、2月中旬頃に簡易書留により給付を開…
-
子育て
〔TOPICS〕ティーンエイジャーの食費の保護者負担を援助
国の交付金を活用し、物価高騰により経済的に影響を受けている、ティーンエイジャー(高校生相当)のこどものいる世帯に対する支援として、保護者が負担する食費の一部を支給します。 対象:令和7年1月20日時点で入間市に住民登録があり、平成18年4月2日から平成21年4月1日までに生まれたこどものいる保護者 内容:対象となる方には、2月中旬頃に簡易書留により給付を開始します。 金額:専用QUOカードPay1…
-
くらし
〔TOPICS〕重油等の燃料の購入費の一部、配合飼料等の購入費の一部を補助
このほか、燃料価格高騰の影響を受けている茶業者および施設園芸農家に対し、重油等の燃料の購入費の一部を、配合飼料等の価格高騰の影響を受けている畜産農家に対しては、配合飼料等の購入費の一部を補助します。詳細は、農業振興課にお問い合わせください。 以上掲載記事の詳細は、市公式ホームページからご確認ください。
-
くらし
〔TOPICS〕入間市役所新庁舎棟の建設工事が始まります
3月中旬から新庁舎棟の工事に着手します。工事期間中は、庁舎や駐車場への動線の変更、利用範囲等に制限があります。詳細は市公式ホームページをご覧ください。 ・市役所駐車場は、台数に限りがあるため、一般の方は旧市民会館の駐車場へお願いします。 ・コミュニティバス(てぃーろーど)バス停の位置が変わります。 ※現在の路線バスの停留所を併用 日時:令和7年3月中旬から(開始予定) ※仮設工事期間を含む 問い合…
-
イベント
2月カレンダー
申し込み不要のイベントです。参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。
-
くらし
今月の納期
納期限:2月28日(金) 納税は便利な口座振替で ・固定資産税(第4期) ・都市計画税(第4期) ・国民健康保険税(第8期) ・介護保険料(第8期) ・後期高齢者医療保険料(第8期) 問い合わせ:収税課
-
くらし
土曜開庁
8時30分~12時 ■取り扱い業務 ・転入・転出等の住民異動届 ・戸籍届の受付 ・住民票の写し、戸籍に関する証明書の交付 ・印鑑登録、印鑑登録証明書の交付 ・パスポートの交付(9時~。申請は不可) ・マイナンバーカードの交付、おうち受取プランによる申請、電子証明書の更新など
-
くらし
休日当番病院/夜間(内科・小児科)/狭山市急患センター
■休日当番病院 入間地区医師会 診療時間9時~12時・13時~17時 ※各病院で診療時間が異なる場合あり ■夜間(内科・小児科) 診療時間:19時30分~22時30分 ■狭山市急患センター 狭山市医師会・狭山市歯科医師会 ○内科、外科、小児科 診療時間:9時~12時 ○歯科 診療時間:第1・3・5日曜日と祝日・休日の9時~12時 狭山市狭山台3-24(狭山市保健センター隣)【電話】2958-877…
-
くらし
病院に行くか迷ったら/医療機関案内/救急指定病院
■病院に行くか迷ったら 埼玉県救急電話相談 【電話】♯7119(24時間対応) 回線によりつながらない場合 【電話】048-824-4199 ▼次の電話相談も利用できます 小児救急電話相談(15歳未満) 【電話】♯8000 【電話】048-833-7911 ■医療機関案内(24時間対応) 深夜や早朝、休日の急病で診察可能な病院がわからないとき 埼玉県救急医療情報センター【電話】048-824-41…
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~青少年活動センター
子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。 ■森あそびクラブ 日時:2月23日(日・祝)10時〜13時 対象:小学生 内容:野外調理と森でパーティ 定員:先着15人 参加費:200円(材料費) 場所・申し込み:2月16日(日)17時まで 電話 ■冬のデイキャンプたいけん 日時:3月1日(土)10時〜15時 対象:小学生と保護者(中学生以上の同伴可…
-
子育て
〔あつまれ!いるまぐみ〕イベント~その他
子どもを対象にしたお知らせを掲載しています。 参加費等がかかるもののみ、金額を掲載しています。 ■休日開放事業 日時:2月15日(土)9時30分〜11時30分 場所:健康福祉センター 対象:市内在住で、心身の発達に遅れまたは障がいのある児童と保護者 内容:「元気キッズ」プレイルーム内での親子の自由遊び ※児童だけの利用不可 定員:先着5組 申し込み:2月10日(月)までに児童発達支援センター(健康…
-
健康
心身の健康
■旧優生保護法による優生手術等を受けた方へ 対象となる方に国から補償金等が支給されます。詳しくは、県の窓口にご相談ください。 対象:旧優生保護法に基づく優生手術(生殖を不能にする手術)等を受けた本人等 ※死亡している場合はその遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、曾孫または甥孫) 問い合わせ: 埼玉県庁旧優生保護法補償金等受付・相談窓口【電話】048-831-2777(平日9時〜17時) …
-
くらし
くらしとデジタル
■宝くじの助成による防災資機材整備 西武地区自主防災連絡会では、(一財)自治総合センターから宝くじ社会貢献広報事業としてコミュニティ助成を受け、地域の防災・減災のための蓄電池やソーラーパネルを配備しました。 場所:西武地区自主防災連絡会防災倉庫(西武地区センター内) 問い合わせ:市民安全課 ■パブリックコメント募集 案に対する皆さんの意見をお寄せください。 ◇入間市マンション管理適正化推進計画(原…
-
くらし
市民と文化(1)
☆は市民団体・サークル等のイベントです。 ■五感でりんごを描いてみよう 日時:2月9日(日)(1)小学生〜中学生10時〜11時30分(2)高校生以上13時30分〜15時 場所:産業文化センター 内容:楽しみながら作品を創作することで五感と創造性を刺激します。絵画経験不要 定員:各回先着15人 参加費:500円 場所・申し込み:2月5日(水)までに産業文化センター 電話 ■入間の植物画 三人展 日時…
-
くらし
市民と文化(2)
■いるまいるデジタルスタンプラリー エコライフアプリ「SPOBY(スポビー)」を活用して、デジタルスタンプラリーを開催!三井アウトレットパーク入間で使えるクーポン券がもらえるチャンス! 日時:3月2日(日)10時〜16時 場所:三井アウトレットパーク入間 内容:アプリの特典交換会や、不要品回収ボックス「PASSTO(パスト)」、埼玉西武ライオンズ等のブースも設置 問い合わせ:エコ・クリーン政策課 …
-
くらし
市民と文化(3)
■会員募集☆ ▼扇町屋女声コーラス 日時:毎月第1・3木曜日10時〜12時 場所:扇町屋地区センター 対象:女性 講師:武田芳枝先生 参加費:月3,500円(入会金なし、会場使用料別途) 問い合わせ:長瀬 【電話】2936-1908 ▼入間市民混声合唱団 日時:毎月第2・4水曜日19時〜21時 場所:扇町屋地区センター 対象:創団45周年演奏会(11月末頃予定)で「水のいのち」を歌いたい方 講師:…
- 1/2
- 1
- 2