くらし [情報BOX]ご案内(1)

■虐待かな?
児童虐待(疑いを含む)を発見した場合はご連絡ください。

問合せ:児童相談所虐待対応ダイヤル
【電話】189(いちはやく)
※通話料無料

■中央公民館・コミュニティセンターの長寿命化改修工事延期のお知らせ
中央公民館・コミュニティセンターは、令和7年9月から施設の長寿命化改修工事のため休館する予定でしたが、請負事業者を決める入札が成立せず、工事を延期することとなりました。
このため、9月30日(火)まで、中央公民館・コミュニティセンターを利用することができます。
また、中央公民館・コミュニティセンター内にある、それいゆぷらざ(女性センター)も引き続き9月30日(火)まで利用することができます。
なお、9月の利用・予約方法や、10月以降の休館に関する情報は、市ホームページや施設内掲示等をご確認ください。

問合せ:
中央公民館・コミュニティセンター【電話】465-7272
それいゆぷらざ(女性センター)【電話】463-2697

■国民年金保険料には免除・猶予制度があります
経済的な理由等で保険料の納付が困難な場合、申請により保険料が免除(全額・一部)、猶予されます。

▽保険料免除制度
一部免除の月額保険料(令和7年度):
・4分の1免除…13,130円
・半額免除…8,760円
・4分の3免除…4,380円
条件:本人、配偶者、世帯主の前年所得がそれぞれ一定の基準額以下であること

▽ほかの免除・猶予制度
・納付猶予制度…50歳未満の方
・学生納付特例制度…対象学校等の学生の方
・法定免除…障害年金や生活保護を受給している方等
※法定免除以外は所得審査あり

問合せ:保険年金課
【電話】463-0284

■水道メーターを交換します
検定満期の水道メーターの交換を行います。該当するご家庭にはお知らせを配付しますので、ご協力をお願いします。なお、メーター交換には市が委託した業者が伺います。(交換費用無料)

▽交換時のお願い
・メーターボックスの上に物が置いてあるとメーター交換の支障となります。メーターボックスの上に物を置かないでください。
・不在の場合でも交換します。交換後は水を少し流してからお使いください。
日程:8月~令和8年3月末(予定)

問合せ:水道施設課
【電話】463-1204

■これってDV?
「つらいけど、このくらいのことなら…」と我慢していませんか?どなる・無視する・生活費を渡さないなど、配偶者等からの暴力に悩んでいたら、ひとりで抱え込まずご相談ください。市ホームページもご確認ください。

問合せ:それいゆぷらざ(女性センター)
【電話】463-0356

■定額減税を補足する給付(不足額給付)のご案内
詳しくは市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
対象者:
(1)令和6年度に実施した「調整給付」の支給額に不足が生じる方
(2)青色(白色)事業専従者または合計所得金額48万円超で、所得税・個人住民税所得割がともに非課税の方
※(2)は令和5年度非課税給付・令和6年度非課税化給付等対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない必要があります。
通知送付時期:(1)8月上旬以降
※(2)の方は、原則、必要書類を用意し、個別に申請が必要になります。
申請受付期限:10月31日(金)
支給開始時期:
(1)で朝霞市で口座が把握できる方…9月上旬~
(1)で朝霞市で口座が把握できない方…口座確認書の返送後、または電子申請による受け付け後、9月中旬~
(2)申請受け付け後、9月中旬~
※「朝霞市で口座が把握できる方」とは…公金受取口座の登録がある方または朝霞市で公的な給付を行った履歴がある方です。

問合せ:不足額給付金コールセンター・受付窓口
【電話】423-3405(午前9時~午後5時)
※土・日曜日、祝日を除く