- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年7月号
■会計年度任用職員(保険年金課)
人数:1人
任用期間:8月1日~令和8年3月31日
勤務内容:受付業務、データ入力など
勤務日時:月~金曜日の午後1時~5時
報酬:時給1,160円
申込方法:7月9日(水)[必着]までに申込書と履歴書を郵送(住所は最終ページ下部に記載)または持参
申込み・問合せ:保険年金課
【電話】463-0283
■こども屋台村参加者
こどもたちが中心となり、彩夏祭でかき氷や飲み物等を屋台で販売する体験ができます。
日時:8月2日(土)正午~午後8時15分、3日(日)正午~午後5時
会場:青葉台公園ソフトボール場
対象:小学生・OGOBスタッフ
人数:40人程度(先着順)・若干名(OGOB)
申込方法:7月1日(火)~14日(月)にエントリーフォームで
▽参加者説明会・看板作り等
日時:7月19日(土)午後2時~4時
会場:ゆめぱれす(市民会館) (梅)会議室
申込み・問合せ:NPO法人まちづくり夢会議 渡邊(わたなべ)
【電話】090-4946-0205
■男女平等の推進に取り組んでいる市民・市内事業所・団体を顕彰します
対象:次の(1)~(5)のいずれかに該当する市民・市内事業所か団体(自薦、他薦問わず)
(1)男女平等の推進に関する取り組みを積極的に行っているもの
(2)女性の能力活用や職域拡大に積極的に取り組んでいる事業所
(3)職業生活と家庭生活等を両立できる多様な就業形態に配慮した就業環境の改善が図られている事業所
(4)男女が対等に参画できる環境づくりに積極的に取り組んでいる団体
(5)その他、特に顕彰に値すると認められるもの
顕彰方法:賞状を贈呈し、市ホームページ等で公表
顕彰件数:5件以内(選考により決定)
申込方法:それいゆぷらざ(女性センター)、市民活動支援ステーション・シニア活動センターにある顕彰推薦書(市ホームページでもダウンロード可)に必要事項を記入し、郵送(〒351-0016 朝霞市青葉台1-7-1)、メール、それいゆぷらざ(女性センター)窓口へ持参
申込み・問合せ:それいゆぷらざ(女性センター)
【電話】463-2697【E-mail】[email protected]
■優良自動車運転者を表彰します
対象:過去5~50年以内に行政処分、交通事故、交通法令違反がない方
表彰の種類:5~50年の間で5年きざみ
申請できる方:朝霞地区交通安全協会の会員で、過去に同種または同種以上の表彰を受けていない方
表彰式・会場:9月23日(火・祝)・ゆめぱれす(市民会館)
申請方法:7月1日(火)~8月29日(金)に、(1)表彰申請書、(2)無事故・無違反証明書(証明期間の末日が、令和7年6月1日以降のもの)、(3)交通安全協会会員証を窓口へ持参
※(1)・(2)の申請用紙は、朝霞地区交通安全協会・朝霞警察署・市内各交番・まちづくり推進課で配布((2)は発行に約2週間かかります)
申込み・問合せ:朝霞地区交通安全協会事務局(朝霞警察署内)
【電話】462-9876
■シルバー人材センター会員
資格:原則、60歳以上の健康で働く意欲のある方
内容:公共施設管理・受付業務、清掃作業、屋内外軽作業、植木の手入れ、除草作業、家事援助サービス等
▽入会説明会
日時:7月15日(火)、8月19日(火)、9月16日(火)すべて午前10時~
会場:ゆめぱれす(市民会館)会議室
定員:24人(予約制)
▽仕事も随時募集しています
危険な仕事以外は、何でもご相談ください。
申込み・問合せ:公益社団法人朝霞地区シルバー人材センター
【電話】465-0339
■「暮らしの便利帳あさか」有料広告
市では、市民の皆さんの暮らしに役立つ情報を1冊にまとめた「暮らしの便利帳」を、官民協働事業で発行し、令和8年1月に市内全世帯に配布する予定です。
公益性・保存性の高い便利帳を、市内事業者の皆さんの広告掲載の場として、活用ください。
期間:~9月末(予定)
協働事業者:(株)サイネックス
広告に関する申し込み・問い合わせ:(株)サイネックス埼玉支店
【電話】048-643-7120
暮らしの便利帳に関する問い合わせ:シティ・プロモーション課
【電話】463-3059