- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年7月号
■熱中症対策に!~クールオアシス、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)をご利用ください!~
7月は本格的な夏となり、気温が急に高くなるため熱中症になりやすい時期です。市では熱中症対策の一環で、外出時における一時休息所として市内公共施設等を「クールオアシス」に指定しています。また、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された場合は、クールオアシスの施設の一部を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)としても開設します。
詳しくは、市ホームページをご確認ください。
また、厚生労働省のホームページには「熱中症予防のための情報・資料サイト」が掲載されています。併せてご活用ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】423-4360
■食中毒に気をつけましょう
夏季は湿度や気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすくなります。原因の多くは食肉を生や加熱不足で食べることによるカンピロバクターや腸管出血性大腸菌О157などです。食肉を食べる際は次の点に注意しましょう。
▽ポイント
1.肉の生食は食中毒のリスクがあります。たとえ生食用であっても、子ども、高齢者や抵抗力の弱い方は生食を控えてください。
2.レバーなどの内臓や食肉を調理するときは、しっかり加熱(75℃で1分間以上)しましょう。表面が焼けていても、内部が生であることがあります。
3.肉は購入から調理までの間、細菌が増殖しないように低温保存(10℃以下)しましょう。
4.焼肉やバーベキューをするときは、生肉に触れた箸やトングで、焼きあがった肉やサラダなどを食べないようにしましょう。
5.野菜、果物、調理済みの食品は、生肉やその肉汁と触れないようにしましょう。
6.生肉の調理に使用した包丁やまな板などは、その都度、洗浄消毒をしましょう。
7.調理の前、生肉に触れた後やトイレの後は、手指を洗浄・消毒しましょう。
問合せ:朝霞保健所
【電話】461-0468
■麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期予防接種期間を延長します
麻しん風しん混合(MR)定期予防接種について、ワクチンの供給不足により令和6年度に接種できなかった対象者に対し、定期接種の期間が2年間延長されることになりました。
対象:
第1期(こども)…令和4年4月2日~令和5年4月1日生(令和6年度内に生後24月に達した方)
第2期(こども)…平成30年4月2日~平成31年4月1日生(令和6年度に小学校就学の前年度(年長児相当)だった方)
第5期(大人)…昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに風しん抗体検査を実施した結果、抗体が不十分だった方
※令和7年4月1日以降に風しん抗体検査を実施した方は対象外です。
延長接種時期:令和9年3月31日まで
申込方法:医療機関に直接電話で
※対象の医療機関は下のコードからご確認ください。
※コードは本紙をご確認ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】423-4360