くらし 〈特集1〉~旬な農作物が勢ぞろい~採れたて!しきの野菜市(1)
- 1/35
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県志木市
- 広報紙名 : 広報しき 令和7年5月号
志木市役所で定期的に開催している「採れたて!しきの野菜市」は、地元で採れた新鮮な野菜の販売や志木市と交流のある自治体による特産品の出張販売が行われ、毎回多くの人が訪れる恒例イベントとなっています。
今月は、令和6年に開催された「しきの野菜市」の様子や野菜市に携わる人たちの声をお届けします。
◆各地の特産品が集まる!志木市と他自治体の交流
「しきの野菜市」では、JAあさか野だけでなく、千葉県東庄町、茨城県潮来市、長野県飯綱町など、各地の農家が丹精込めて育てた自慢の特産品を販売しています。志木市と交流のあるこれらの自治体は「しきの野菜市」のほかにも「志木市民まつり」や「さくらフェスタ」などのイベントに出店することもあります。また、志木市がこれらの自治体のイベントに参加することもあり、積極的な交流を行っています。
今後も市民の皆さんに志木市と交流のある各地の自治体の特産品をお届けする予定ですので、ぜひ会場へお越しください!
◇6月/7月/12月
市役所1階市民ホールでJAあさか野によるしきの野菜などの販売が行われました。収穫されたばかりの新鮮な野菜のほか、志木産のはちみつや旬の果物なども並びました。
「しきの野菜は毎回出品!」
◇7月/長野県飯綱(いいづな)町
りんごや桃などの生産量が全国有数の長野県から飯綱町が出店しました。標高が高く、昼夜の寒暖差が大きい飯綱町の自然で育まれた桃やイチゴのほか、りんごジュースやりんごジャム、半生そばなどの特産品が並びました。
◇茨城県潮来(いたこ)市
メロンの出荷量が全国一位の茨城県から潮来市が出店しました。
オリジナル品種のメロン「イバラキング」のほか、ブルーべリーや潮来市産まこもたけを使用した食べるラー油などが並びました。
◇11月
宝幢寺で開催された宝幢寺マルシェや健康増進センターで開催した健康まつりに出店し、地域の皆さんに新鮮な野菜を販売しました。
「コロナ禍以来の販売!」
◇12月/千葉県東庄(とうのしょう)町
国道356号線沿いが「いちご街道」と呼ばれるほどイチゴ栽培が盛んな千葉県東庄町が出店しました。
名産であるイチゴのほか、ブランド化されたこかぶ「ホワイトボール」やサツマイモ、トマト、ベーコンなどが並びました。
◇長野県飯綱町
りんごの王様「サンふじ」や鮮やかな黄色が特徴の「シナノゴールド」などが並びました。毎年恒例となった飯綱町のりんご販売では、市役所1階の市民ホールから地下駐車場まで長い行列ができるほどの人気ぶりでした。
問合せ:産業観光課
【電話】048-473-1136