くらし くらしの情報「くらし」(2)

■熱中症に気をつけましょう
こまめな水分・塩分補給や適度な休憩、涼しい場所で過ごすことを心がけましょう。
また、お出かけの際だけでなく、室内でも熱中症になるリスクはあるため、注意が必要です。
熱中症対策に関する情報を市ホームページで公開していますので、ご確認ください。

問合せ:健康政策課
【電話】048-473-1674

■漏水に気がついたら
漏水に気がついたら、アクアイースト株式会社[【電話】0120-992-366]へご連絡ください。漏水修理など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)

■給水装置工事事業者の指定
給水装置工事事業者の指定(5月1日付):
・さくら水道(株)
・産永

問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)

■7月15日(火)から24日(木)は夏の交通事故防止運動
道路を横断するとき、交差点を通行するときは十分に安全を確認しましょう。
スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
県下統一目標:
・こどもと高齢者の交通事故防止
・自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
・飲酒運転の根絶
市重点:自転車の安全利用の推進

問合せ:都市計画課【電話】048-473-1119

■7月は虐待ゼロ推進月間です
虐待はいかなる理由があっても禁止されています。虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は「埼玉県虐待通報ダイヤル」にお電話ください。
埼玉県虐待通報ダイヤル:【電話】#7171
*ひかり電話やIP電話、ダイヤル回線をご利用の人【電話】048-762-7533
*詳しくは、県ホームページをご覧ください。

問合せ:共生社会推進課
【電話】048-473-1449

■社会を明るくする運動強化月間啓発活動
犯罪や非行を防止し、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、安心で安全な明るい社会を築くために実施します。
日時:7月2日(水)16時~17時
場所:志木駅東口周辺
主催:朝霞地区保護司会志木支部

問合せ:生活援護課
【電話】048-473-1427

■図書の家庭配本サービス
図書館に来館できない人に、本を配本します。
対象:市内在住で、障害者手帳などを持っている人
申込み・問合せ:サービス内容や申込方法など詳しくは、いろは遊学図書館へ
【電話】048-471-1478