くらし 届けよう、あなたの意見!

◆審議会等の開催(傍聴は直接会場へお越しください)
◇第15回和光市景観審議会の開催について
日時:2月5日(水)14:00から
場所:市役所5階 502会議室

問い合わせ:都市整備課 計画担当
【電話】424-9145

◇第3回和光市市民参加推進会議
日時:2月13日(木)15:00から
場所:市役所3階 庁議室

問い合わせ:企画人権課 企画調整担当
【電話】424-9086

◇第6回和光市子ども・子育て支援会議
日時:2月26日(水)13:30から
場所:市役所6階 603会議室

問い合わせ:子ども家庭支援課 子ども施策担当
【電話】424-9124

◆パブリック・コメント募集
◇和光市空家等対策計画(案)
募集期間:2月21日(金)~3月14日(金)

◇説明会
日時:2月21日(金)18:30から、2月22日(土)14:00から
場所:市役所6階 602会議室

問い合わせ:都市整備課 計画担当
【電話】424-9145【FAX】464-5577【E-mail】[email protected]

(パブリック・コメントの共通事項)
意見の提出方法:住所、氏名(法人・団体名等)、意見提出者の区分を記入の上、持参又は郵送、FAX、メールで
対象:市内在住・在勤者、市内の事業者・法人その他の団体、市に納税義務のある方、利害関係のある方
閲覧場所:市役所1階行政資料コーナー、担当課及び市HPで閲覧できます

◆委員募集
◇和光市総合振興計画審議会委員(8名以内)
第五次和光市総合振興計画について、施策の進捗状況や社会情勢・市民ニーズの変化を踏まえた中間見直しを実施します。
任期:4月1日(火)~令和8年3月31日
会議開催:平日昼間、3回(1回につき2時間)程度
・保育あり(1歳以上)
報酬:会議出席1回につき4,000円
応募資格:市内在住、在勤、在学者の満18歳以上の方(国及び地方公共団体の議会の議員を除く)
応募方法:
・作文テーマ「応募動機」(400字程度、自由様式)
・必要事項(住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス)を記入の上、持参又は郵送、メール、電子申請システム、LINEで(書式・様式は不問)
応募締切日:2月28日(金)(当日消印有効)
結果通知:3月下旬予定
選考方法:選考委員会による応募書類などの審査の他、委員となる方の男女比、年齢構成、地域構成及びほかの審議会等の委員との兼職状況等を考慮の上、決定

問い合わせ:企画人権課 企画調整担当
【電話】424-9086【E-mail】[email protected]

◇和光市男女共同参画わこうプラン推進委員(4名以内)
男女共同参画について話し合い、和光市男女共同参画情報紙「おるご~る」を企画・編集します。
任期:委嘱日~令和9年3月31日
会議開催:毎月1回程度(計7回/年、平日を予定)
・保育あり(1歳以上)
謝礼:出席1回につき1,000円
応募資格:市内在住、在勤、在学者の満18歳以上の方
応募方法:
・作文テーマ「応募動機」(400字程度、自由様式)
・必要事項(住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス)を記入の上、持参又は郵送、メール、電子申請システム、LINEで(書式・様式は不問)
・性別は女性、男性、その他、無回答のいずれかを記入してください
応募締切日:2月28日(金)(当日消印有効)
結果通知:3月下旬予定
選考方法:選考委員会による応募書類などの審査の他、委員となる方の男女比、年齢構成、地域構成及びほかの審議会等の委員との兼職状況等を考慮の上、決定

問い合わせ:企画人権課 人権文化交流担当
【電話】424-9088【E-mail】[email protected]