- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年2月号
◆防災講演会を開催します
今年は、「災害時のこころの健康を保つこと」をテーマに、元自衛隊心理教官をお呼びします!災害時のこころやからだの変化を学び、日頃からストレス対処について備えてみませんか?
日時:2月15日(土)13:30~15:30
場所:市役所6階 602会議室
定員:先着40名
内容:ストレスや災害からこころを守るには
講師:脇 文子 氏(防衛医科大学校 防衛医学研究センター 行動科学研究部門助教)
申込み:2月9日(日)までに電子申請システムで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:危機管理室 防災担当
【電話】424-9097
◆令和7年 春季全国火災予防運動
3月1日(土)~7日(金)、春季全国火災予防運動が実施されます。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。火の取扱いには十分注意しましょう。また、和光消防署では、期間中に街頭キャンペーンを開催します。
日時:3月5日(水)14:00~16:00(小雨決行)
場所:イトーヨーカドー和光店(北側入口付近)
内容:火災予防啓もう品の配布・消防関連ブース
4つの習慣:
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・コンロを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
6つの対策:
・ストーブやコンロなどは安全装置の付いたものを
・住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換を
・寝具、衣類及びカーテンは防炎品に
・消火器などを設置し、使用方法を確認
・年寄りや身体の不自由な人の避難経路・方法を常に確保
・地域ぐるみで防火対策を
問い合わせ:和光消防署 消防課
【電話】461-7850
◆職員のサングラス着用について
埼玉県南西部消防局では、交通事故防止及び現場安全管理対策を目的として、一定の条件下において、職員がサングラスを着用することがあります。ご理解をお願いします。
詳細は埼玉県南西部消防局HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:埼玉県南西部消防局 消防総務課
【電話】048-460-0119