- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年8月号
「場所」のないものは、保健センターで行います
◆乳幼児健康診査
3~4カ月児、9~10カ月児、1歳6カ月児、3歳4カ月児、5歳児健診を実施(約4週間前に個別通知)しています。また、1カ月児健診は費用助成を実施しています。
乳幼児健康診査(集団健診)
1カ月児健診費用助成
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:ネウボラ課 母子保健担当
【電話】424-9087
◆母子健康手帳の交付
地域の子育て世代包括支援センターまたはネウボラ課で交付しています。(要予約)
母子健康手帳交付
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:ネウボラ課 母子保健担当
【電話】424-9087
◆参加無料!体力測定会参加者募集
日時:9月16日・30日の各火曜日 10:00~11:30
場所:総合体育館 サブアリーナ(16日)、研修室・会議室(30日)
対象:40~74歳の市民で原則両日に参加できる人
定員:20人程度(申込多数の場合抽選)
申し込み:8月21日(木)~9月5日(金)に名前・生年月日・住所・電話番号を電話またはEメールで
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128【E-mail】[email protected]
◆コバトンALKOOマイレージポイントプレゼント
市のがん検診を受診すると、コバトンALKOOマイレージアプリの抽選に使用できる3000ポイントをプレゼントします!この機会に、ぜひがん検診を受診しましょう。
希望者は健診受診日に受診医療機関のスタッフに
お声がけください。
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128
◆わこうの朝ごはんコンテスト」朝ごはんレシピを募集します!
募集部門:
・栄養バランス部門
・時短部門
・アイデア部門
応募締切:8月31日(日)
対象::市内小中学生
応募方法:和光市総合児童センター内の応募箱、健康増進センター窓口、Eメールで
最優秀作品は市HPでレシピ公開and表彰式を開催
応募シート・詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】465-0311【E-mail】[email protected]
◆「健康ポスター」と「いのちの標語」募集
「健康」と「いのち」について考え、振り返る機会として、夏休みにぜひチャレンジしてください。
募集:(1)健康ポスター (2)いのちの標語
対象:(1)市内小学生 (2)市内小中学生
応募締切:9月19日(金)
応募方法:夏休みの課題となっている場合は学校へ提出。その他は健康増進センターへ
提出された作品は11月に総合児童センターで展示予定
応募者全員に参加賞あり
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128(平日8:30~17:15)
◆和光市若年がん患者ターミナルケア在宅療養生活支援事業
対象者:以下の要件の全てに該当する人
・18~39歳の市民(小児慢性特定疾病医療給付制度の対象となる人を除く)
・末期がん患者
・在宅療養の支援や介護が必要な人
・他の制度において同等の補助または給付を受けることができない人
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:健康支援課 健康づくり担当
【電話】424-9128
◆食中毒に気をつけましょう
夏季は湿度や気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすくなります。
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:朝霞保健所
【電話】048-461-0468
◆蚊を介する感染症の予防対策
~感染症流行地域へ渡航する場合には万全な対策を~
海外へ渡航する際には、渡航前に現地での流行状況を把握しましょう。屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、蚊に刺されない対策をしましょう。
・対策は、蚊の活動が終息するおおむね10月下旬頃までを目安に行いましょう。
問い合わせ:
蚊媒介の感染症に関すること…埼玉県 感染対策課 感染症担当【電話】048-830-7330
蚊の防除に関すること…埼玉県 生活衛生課 環境衛生・ビル監視担当【電話】048-830-3606