広報わこう 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
(特集)みんなで考えよう!こどもの権利 ◆次の場面で、大人が気を付けなければならないことは何でしょうか? (1)公園でボール遊びをしようとしたら、大人たちがゲートボールをしています。 答え:こどもにも、遊ぶ権利があります。遊びを通してルールを知り育ちます。こどもも市民の一人です。公園はみんなで使いましょう。 (2)親が部屋に入ったら、友達からの手紙を見つけました。 答え:こどもにも、秘密が守られる権利があります。こどもの同意を得ず、勝手...
-
子育て
今年もやります!夏休み こどもワークショップ2025 参加者募集 ◆テーマ「自分が大切にしたいことってどんなこと?」 こどもの意見が社会をつくる、こどもの意見がしっかり届く、和光市こども計画ではそんな「こどもまんなか」のまちを目指しています。 こどもワークショップでは、学校とは異なる空間で、自由な意見を大切にします。 ◇こどもワークショップってなに? 「こどもまんなか」のまちになるために、社会の一員であるみんなが、意見を出し合う場 です。みんなにとって、もっとい...
-
くらし
和光市プレミアム付商品券を販売します! 食料品・エネルギー価格等の物価高騰による影響を受けた生活者の地域における消費を喚起するため、プレミアム付商品券を販売します。 ◆プレミアム率は市制55周年を記念して過去最大の55%! 販売期間:10月2日(木)~5日(日) 販売場所:企画展示室 全取扱店共通券が8枚(8,000円分)、地域応援券が15枚(7,500円分)の計23枚綴り(15,500円分)を1冊10,000円で販売します。 ・全取扱...
-
くらし
和光市ゼロカーボン推進事業補助金を交付します! エネルギー価格高騰に伴う生活支援と、家庭から排出される温室効果ガスを減らしゼロカーボンを推進するため、補助金を交付します。 申請期間:8月1日(金)~令和8年1月31日(土)(先着順) ・予算の上限に達した場合は抽選 申請方法:電子申請・窓口・郵送 ・電子申請の場合、閉庁時間後に受け付けた申請は、次の開庁日の日付を受付日とします。 ・郵送の場合、不備のない書類が到着した日を受付日とします。 対象:...
-
くらし
戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます 和光市に本籍がある人には、8月上旬までに通知書(圧着ハガキ)を郵送します。 通知書には、5月26日0時時点の情報が記載されます。 5月26日以降に出生・婚姻など戸籍の届出をした場合、通知書には届出の内容は反映されません。 ・フリガナが正しい場合は届出は不要です ・フリガナが誤っている場合は必ず届出をしてください ◆届出方法 ・フリガナの届出は、マイナポータルが便利です。 ・書面で届け出る場合は、本...
-
くらし
頑張る和光の仲間たち No.52 ◆SAKE BAR MAIKAKE 日本酒バル まいかけ 私たちの和光市に根を張り、元気に明るく頑張る商店や事業所。今回は、昨年に市内へ移転開業した、日本酒と料理のペアリングを気軽に楽しめる「まいかけ」さんのご紹介です。オーナーの山田朋樹さんは、学生時代に日本酒の魅力に取りつかれ、2016年に同店を創業。以来、銘柄だけでなく、提供温度や季節そして合わせる料理によっても多様な表情を見せる、日本酒の奥...
-
くらし
しばさき市長のみらいトーク No.1 ◆2期目の第一歩 皆さん、こんにちは。5月23日より2期目をスタートさせていただきました、市長の柴﨑光子です。皆さんの声を伺いながら、より素敵な和光市を一緒に作っていきたいと思います。ご指導ご協力よろしくお願いします。 2期目の大きなテーマとして、以下の2つを掲げました。 ◇地域コミュニティ活性化 転出入の多い和光市において、地域のつながり作りは大きな課題です。隣の人が誰なのか、そもそも日本語で会...
-
くらし
市制施行55周年記念ロゴが完成! 10月31日に市制施行55周年を迎えることを記念して、ロゴマークを作成しました。 和光市は1970年(昭和45年)10月31日、住民公募により旧町名「大和町」に代わり誕生しました。そこには「平和・栄光・前進を象徴し、市が明るく住みよい街に躍進するように」という願いが込められています。未来へ、もっとつながる、もっとひかるまちへ。皆さんでお祝いし、さらに盛り上げていきましょう。 ロゴマークは湧き水や緑...
-
イベント
2025和光市民まつり 参加者募集 ◆(2025和光市民まつり)サンアゼリアステージ発表(屋内)・美術作品展 参加者募集 対象:市内在住・在勤・在学者 (団体の場合は、半数以上が市内在住・在勤・在学者であること) 申し込み:8月13日(水)17:00までに電子申請サービスまたは窓口、郵送、FAXで ・申込書は、生涯学習課・各公民館窓口またはHPからダウンロード可 ・申し込み期限後の受付・変更不可 ◇代表者会議(参加必須) 日時:8月...
-
くらし
公共公益施設整備に関するアンケートの実施 令和6年3月28日に都市計画決定した『和光市駅北口地区市街地再開発事業』は、現在、権利者を中心とした『和光市駅北口地区市街地再開発準備組合』によって、建築物の基本計画などの具体的な検討を行っています。 市では、準備組合で検討中の建築物の施設内に「公共公益施設」の導入を検討しており、導入する公共的空間の利用方法などについて広く市民の皆さんから意見をお聞きする目的でアンケートを実施します。 ◆再開発施...
-
健康
健康生活ほっとライン~毎日を健やかに!~ 「場所」のないものは、保健センターで行います ◆乳幼児健康診査 3~4カ月児、9~10カ月児、1歳6カ月児、3歳4カ月児、5歳児健診を実施(約4週間前に個別通知)しています。また、1カ月児健診は費用助成を実施しています。 乳幼児健康診査(集団健診) 1カ月児健診費用助成 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:ネウボラ課 母子保健担当 【電話】424-9087 ◆母子健康手帳の交付 地域...
-
子育て
子育てクラブ(1) 詳細は各HP、二次元コードで ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ■子育て世代包括支援センター 開所時間:9:00〜17:00 ◆本町子育て世代包括支援センター ◇フリーキッズ 日時:月~土曜日 9:00~14:00 定員:8組 ◇すくすくアワー(身長・体重測定) 日時:8月13日(水)9:00~14:00 ◇モンテルーム2期(9~...
-
子育て
子育てクラブ(2) ■児童センター・児童館(続き) ◆総合児童センター ♪真夏でも元気にあそび特集♪ ◇ママサークル ~ピラティス~(予) 日時:8月4日(月)(1)10:00から(2)11:00から 対象: (1)歩く前の赤ちゃんとママ (2)歩きだした未就学児とママ 費用:500円 ◇とび箱教室 楽しくチャレンジ!(予) 日時:8月7日(木)(1)10:00から(2)11:20から 対象:(1)小学1~3年生(2...
-
くらし
わこう市議会だより No.129(1) 2025年8月1日発行 編集:和光市議会議会運営委員会 【電話】048-424-9108(議会事務局直通) ●今号は、令和7年6月定例会のあらましをお知らせします 令和7年6月定例会は6月5日(木)から6月26日(木)までの22日間開催され、市長から提出された報告4件、議案12件について審議しました。 ◆新議長・副議長を選出 ・小嶋 智子 議長 ・待鳥 美光 副議長 令和7年6月5日に議長並びに副...
-
くらし
わこう市議会だより No.129(2) ◆市政に対する一般質問ダイジェスト 和光市のこんなことを聞きました 一般質問とは:市政全般について、各議員が様々な角度から執行機関に対し事務の執行状況及び将来に対する方針等について報告、説明を求めて質問するものです。市民要望を交えながら議員自身の意思に基づいて質問することにより、より良き方向へ執行機関の回答を引き出していくもので、各議員が力量を発揮する場でもあります。 (発言順位の順番で並んでいま...
-
くらし
わこう市議会だより No.129(3) ◆市政に対する一般質問ダイジェスト ◇経営が困難であり、利便性に改善の余地がある病児保育について ・鎌田 泰春(かまだ やすはる)(無所属の会・維新) 質問:病児保育は他市と比べて利用料が高く、利用者数も限られています。また事業者の経営も困難です。改善策について伺います。 子どもあんしん部長:対象経費が基準額を上回ることもあることから、事業者の一部負担は認識しています。ニーズを把握し、利便性の向上...
-
くらし
わこう市議会だより No.129(4) ◆議会報告会を開催しました 令和7年4月16日(水)に、和光市役所 議事堂3階 全員協議会室で議会報告会を開催し、12名の方にご来場いただきました。 初めに、議長から挨拶があり、予算決算常任委員会委員長が総括的な決算について報告を行い、続いて、予算決算総務環境分科会会長及び予算決算文教厚生分科会会長が、3月定例会で分科会に分担した議案のうち一般会計・特別会計の予算審査にポイントを絞り報告しました。...
-
くらし
わこう市議会だより No.129(5) ◆令和6年度 政務活動費収支報告状況をお知らせします 政務活動費は、議員の資質向上のため、調査研究その他の活動に必要な経費の一部として、議員の請求により1人当たり月額2万円が四半期ごとに交付されます。交付額から必要経費を差し引いて残額がある場合は、市に返還します。 収支報告書は、市議会ホームページ、和光市役所3階行政資料コーナー、図書館(本館・分館)でご覧になれます。 なお、議会図書室では、政務活...
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(1) (予):申込みが必要です(マークのないものは、当日直接会場へ) ◆和光市高齢者福祉センターゆうゆう ◇マッスルコグニサイズ予 日時:毎週月曜日10:30~11:20 内容:頭と体を同時に働かせる体操です。 ◇平和の集い 日時:8月7日(木)13:30~14:40 場所:サンアゼリア 小ホール 内容:広沢学童クラブの皆さんと「平和」を題材に交流を深めます。 ◇大東文化大学第一高等学校 クラシックギタ...
-
くらし
みんなのいきいき通信~障害者・高齢者に関するお知らせ~(2) ◆まちかど健康広場(予) 対象:65歳以上 定員:15人(ヨガは12人) 問い合わせ:まちかど健康広場 【電話】424-5420(本町23-32グッドラックビル1階) ◆白子元気塾(予) 日時:8月7日・21日・28日の各木曜日 11:20~12:00 場所:白子コミュニティセンター 対象:65歳以上 定員:15人 内容:健康体操、転倒予防、脳トレ 持ち物:飲み物、タオル 申し込み:まちかど健康広...
- 1/2
- 1
- 2