- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県新座市
- 広報紙名 : 広報にいざ 令和7年10月号(No.1102)
■~扉の向こうに無限の世界~くらしの中に図書館を
本を開くと、知らなかった世界や文化、新たな視点や無限に広がる想像力に出会うことができます。図書館では、読書の魅力を発見できるイベントや、いつでもどこでも図書館を利用できるようにデジタルのサービスを増やしています。
また、図書館の利用者アンケートで頂いたご意見・ご要望も紹介し、図書館の魅力をお伝えします。
◆皆さんの声に館長がお答えします
令和7年3月に実施した中央図書館利用者アンケートで頂いたご意見やご要望にお答えします。
◇蔵書をもっと充実してほしい新刊書も図書館で借りて読みたい
市内図書館・図書室の蔵書数を合計すると、約44万冊あります。新しい本は毎週約310冊増やしています。
また、市の図書館にない本は、県内公共図書館から取り寄せることもできます。
あなたの読みたい本もきっとあるはずです。
◇おすすめの本が知りたい
読みたい本がなかなか見付けられない
図書館では、調べもののお手伝いや本の相談などのレファレンスサービスを行っています。「おすすめの本が知りたい」、「読みたい本が見付けられない」、「以前読んだ本の題名が思い出せない」など、お気軽にご相談ください。
◇親子でくつろいで読書がしたい
0~2歳のこどもと保護者を対象に、絵本の読み聞かせやわらべうたなどを行う「あかちゃんタイム」を開催しています。
あかちゃんが泣いてしまっても大丈夫!お気軽にご参加ください。
◇大人向けの講座やイベントがあれば参加したい
図書館では「スマホ写真講座」、「文学講座」など様々なイベントを開催しています!
11月には「大人のためのおはなし会」を開催する予定です。ぜひご参加ください。
◆デジタルサービス
◇にいざ電子図書館
スマートフォンや自宅のパソコンで電子書籍が読めるサービスです。音声読み上げや文字の拡大、しおりやメモなど、便利な機能もたくさん。期限が来ると自動返却されるので、返却忘れもありません。旅行先や通勤・通学時の読書などでも活躍します。
対象:
市内在住又は在勤在学で、図書館の利用者カードをお持ちの方
利用の申請:
各図書館・図書室の窓口又は電子申請システムで
◇図書館オンライン手続
図書館の利用登録、カードの再発行、住所変更などの申請が、電子申請でできます。
◆市制施行55周年記念事業 秋の読書週間フェスティバル
◇児童文学作家斎藤惇夫氏講演会
絵本講座~子どもの成長と本について~
日時:10月11日(土)、午後2時~4時
対象:どなたでも
場所:市民会館会議室
定員:90名・申込順
申込み:電子申請、窓口又は電話で
『この宇宙の中に子どもたちがいる。これは誰でも知っている。しかし、ひとりひとりの子どもの中に宇宙があることを、誰もが知っているだろうか』私はこの河合隼雄さんの言葉が好きです。子どもの本と言えるものは、この子どもたちの中の宇宙の片隅を、かろうじて言い当てた作品、と言えるのではなかろうかと思っています。子どもたちすらがSNSに取り囲まれてしまった昨今、今一度、子どもたちの中にある宇宙を描いた作品を、ご一緒に考えてみたいと思っています。
児童文学作家 斎藤惇夫氏
本紙13ページ「今月の本だな」で、講師の著書を紹介しています。
◇音で広がる物語の世界
~弦楽四重奏と読み聞かせのコラボレーション~
日時:11月22日(土)
(1)親子向け午前10時30分~11時15分
(2)大人向け午後2時~3時
対象:市内在住又は在勤在学の方
((1)は3歳以上のこどもと保護者)
場所:市民会館会議室
定員:各90名・申込順
出演:特定非営利活動法人 いろはリズム
申込み:10月1日(水)から電子申請、
窓口又は電話で
◆図書館ボランティアの思い出の本
図書館で活躍するボランティアの皆さんに思い出の本を聞きました。紹介できなかったコメントは、図書館ホームページで公開しています。
◇『ナルニア国ものがたり』(シリーズ全7冊)
C.S.ルイス/作 瀬田貞二/訳 岩波書店
小学生の頃夢中になって読んだ本です。
主人公は一人ではなく、次々に出てきます。ナルニア国に入っていくのも、それぞれです。突然入った不思議の国。こどもの頃、どこかに入口があって自分も入っていけると信じていました。
映画化されて有名ですが、皆さんもぜひナルニア国に行ってほしいです。
◇『ムーミン童話全集5ムーミン谷の冬』
トーベ・ヤンソン/作・絵 山室静/訳 講談社
ムーミン一家全員が冬眠している中、ムーミン一人だけ目を覚まします。ムーミンは、初めて見る冬の景色や雪にとても驚き、その寒さや知らなかったことに出会い、刺激を受けます。
自分は知らないことはないと思っていても、世の中は知らないことで満ちている。私も刺激を受け、全巻を読みました。
問合せ:中央図書館
【電話】048‒481‒1115
