くらし INFORMATION~くらし・環境(2)

■犬の飼い方しつけ教室
日時:11月14日(金)
・午前10時〜10時45分
・11時30分〜午後0時15分
・1時30分〜2時15分
場所:朝霞市浜崎ドッグラン(朝霞市大字浜崎56-1)
対象:新座・朝霞・志木・和光市在住で、犬の登録及び令和7年度狂犬病予防注射済票の交付を受けている飼い主と飼い犬
定員:各10組(1組につき1頭)・申込順
内容:狂犬病の予防や散歩のマナーなど

申込み及び問合せ:10月15日(水)から31日(金)までに、必要事項、参加希望時間(第2希望まで)、飼い犬の名前・性別・犬種・年齢・鑑札番号又はマイクロチップ番号、令和7年度注射済票番号を電話又はメール(【E-mail】[email protected])で、志木市役所環境推進課内朝霞保健所管内狂犬病予防協会(【電話】048-473-1492)へ

■10月21日(火)〜30日(木)犬の正しい飼い方普及旬間
・犬の登録を行う(マイクロチップを装着している犬は、市への登録手続は不要ですが、環境省データベースの情報の書換えを自身で行う必要があります)
・狂犬病予防注射を受け、環境課、出張所又は市が委託した動物病院で注射済票の交付手続を行う
・鑑札と注射済票は犬につける
・放し飼いはせずにリードをつける
・散歩中にしたふんは持ち帰り、尿は水で流す
・異常に鳴き続けるなど、近隣に迷惑をかけないように飼育する
・飼育環境を整え、家族の一員として最期まで飼う

問合せ:
・朝霞保健所(【電話】048-461-0468)
・登録や注射済票の交付=環境課(【電話】048-424-2621)

■10月10日(金)〜12月31日(水)不法投棄等防止強化期間
不法投棄撲滅のため、県が民間企業、市町村と連携して監視パトロールなどを実施します。不法投棄を発見したら通報してください。

◇廃棄物不法投棄110番
【電話】0120-530-384(24時間受付)

問合せ:県産業廃棄物指導課
【電話】048-830-3135

■10月は事業系ごみ削減月間
事業所から出る事業系ごみの排出量は、市全体のごみの約20%を占めています。
事業系ごみの中には、紙類やプラスチックなどのリサイクルできるものが多く含まれています。分別を徹底し、リサイクル事業者や市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者を通じ、適正な処理をお願いします。

問合せ:環境課
【電話】048-477-1547

■10月は食品ロス削減月間
食品ロスは全国で年間約464万トンも発生しており、1人当たり年間約37kgもの食品を食べずに捨てています。このうち家庭からの食品ロスが約半数を占めています。必要な分だけ購入する、食べ切れる分だけ作るなどして、日頃から食品ロスを出さないようにしましょう。

◇フードドライブにご協力を
頂いた食品を特定非営利団体に寄附し、こども食堂などで活用します。
場所:(1)ファミリーマート新座市役所通り店・片山一丁目店・東北一丁目店・東一丁目店・東二丁目店・野火止七丁目店・新座駅南店・野火止二丁目店・馬場店・野寺二丁目店、(2)環境
課回収期間:(1)通年、(2)11月28日(金)まで
対象食品:生鮮食料品以外で常温保存が可能なもの
※瓶詰・アルコール類は除く(例=缶詰、インスタント食品、レトルト食品、乾物、菓子、飲み物、調味料、穀類など)、賞味期限までに2か月以上あり、その表示があるもの、未開封で包装や外装の破損がないもの

問合せ:環境課
【電話】048-477-1547

■新座一日合同行政相談所
国の行政機関、弁護士・税理士などの専門家による、合同行政相談所を開設します。
日時:10月28日(火)、午後0時40分〜4時(1組25分)
場所:市民会館会議室
内容:年金、雇用、相続、税金、法律問題などのくらしの困りごとの相談や、行政に対する意見・要望など

申込み及び問合せ:10月20日(月)から24日(金)までに電話で、総務省関東管区行政評価局(【電話】050-3649-9770、午前10時〜午後4時)へ

※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です