くらし お知らせ(1)

■児童扶養手当、特別障害者手当等の手当額引き上げ
物価の変動に応じて額を改定する「物価スライド制」を採用している以下の手当について、令和6年の物価上昇率2.7%に基づき、令和7年4月から手当額を引き上げます。
対象手当:
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・特別障害者手当
・障害児福祉手当

問合せ:
児童扶養手当…子育て支援課子育て支援担当【電話】594-5537
その他の手当…障がい福祉課給付担当【電話】594-5504

■特別障害者手当・障害児福祉手当
重い障がいのため常時介護を必要とする人(施設入所者を除く)に対して支給する手当です。
※所得制限あり

◇特別障害者手当
対象:20歳以上で身体または精神の重度の障がいにより、日常生活で常時特別な介護を要する状態にある人

◇障害児福祉手当
対象:20歳未満で、日常生活で常時介護を必要とする人

問合せ:障がい福祉課給付担当
【電話】594-5504

■重度心身障害者医療費助成制度
(1)~(4)のいずれかに該当する人の医療費の一部負担金を助成します。
※所得制限あり
(1)身体障害者手帳1級、2級、3級
(2)療育手帳(A)、A、B
(3)精神障害者保健福祉手帳1級
(4)65歳以上で、次のいずれかの障がいにより後期高齢者医療制度等の障害認定を受けている人
・障害年金1級、2級
・身体障害者手帳4級の一部(音声・言語、下肢障害の一部)
・精神障害者保健福祉手帳2級
その他:平成27年1月1日以降に、65歳以上で新規に手帳の交付を受けた人は対象外です。

問合せ:障がい福祉課給付担当
【電話】594-5504

■外国人学校通学補助金申請受付を開始
対象:市内在住で、日本国籍を持っていない児童生徒を外国人学校に通わせている保護者
補助金の額:
・小学校…月額3,000円以内
・中学校…月額5,000円以内
受付期間:4月1日(火)~30日(水)

申込み・問合せ:学校教育課学事担当
【電話】594-5563

■合併処理浄化槽設置補助金申請受付を開始
汲み取り便槽や単独処理浄化槽から、合併処理浄化槽(家庭用の5~10人槽)に転換する際の設置費用の一部を補助しています。
※一部補助対象外の区域があります。事前にお問い合わせください。
補助基数:約30基(汲み取り転換2件含む)
補助限度額:
(1)転換費
・5人槽…38万2,000円
・6~7人槽…46万4,000円
・8~10人槽…59万8,000円
(2)撤去処分費6万円
(3)配管工事費16万円
期間:4月21日(月)から受付開始(予算額を超えた時点で受付終了)
その他:令和8年2月末日までに設置完了届を提出してください。

問合せ:環境課環境政策・保全担当
【電話】594-5526

■4月6日~15日は春の全国交通安全運動
令和6年中に埼玉県内の自転車事故で亡くなった人のうち、約5割の人が頭部に致命傷を負っています。自分自身の命を守るため、自転車に乗る場合はヘルメットを着用しましょう。

問合せ:くらし安全課交通・防犯担当
【電話】594-5522