- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年4月号
■自動音声による不審電話に注意!
県内では、総務省等を騙り「あなたの電話があと1時間で使えなくなります。ご不明点がございましたら1番を押してお問い合わせください」等という自動音声ガイダンスによる不審電話が多数かかってきています。
◇ガイダンスに従い、番号を押すと…
キャッシュカードの暗証番号や個人情報を聞き出されたり、身に覚えのない料金を請求される等の特殊詐欺に発展する恐れがあります!
このような不審電話は、詐欺の可能性が高いため、下記のような防犯対策をとりましょう。
◇防犯対策
・在宅時でも常に留守番電話に設定する等不審な電話に出ない
・個人情報や暗証番号を教えない。キャッシュカードを渡さない。
・電話でお金の話がでたら、一旦電話を切り、身近な人や警察に相談する。
■市内特殊詐欺発生状況(令和6年中)
令和6年中の市内特殊詐欺被害件数は11件で、被害額は約3,400万円と多額の被害が発生しました。
問合せ:くらし安全課交通・防犯担当
【電話】594-5522