- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蓮田市
- 広報紙名 : 広報はすだ 令和7年4月号
■蓮田駅西口行政センターをご利用ください
窓口取扱い業務:各種証明書の発行、戸籍に関する届出、住民異動に関する届出、印鑑登録及び廃止申請、マイナンバーカードの交付、国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療保険・こども医療・児童手当・介護保険関係申請、ひとり親家庭等医療費助成申請・重度心身障害者医療費支給申請、燃料費助成券・福祉タクシー利用券の交付等
詳細はお問い合わせください。業務によっては、土・日曜日は手続きができない場合もあります。
休所日:木曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:プレックス蓮田北側の駐車場または中央公民館隣の市営第1駐車場をご利用ください(施設利用者は1時間まで無料。1時間を超えた部分については有料)。
駐輪場:プレックス蓮田西側の駐輪場をご利用ください(施設利用者は1時間まで無料。1時間を超えた部分については有料)。
問合せ:蓮田駅西口行政センター【電話】048-764-5111
■子育てに関する手当・助成
◆児童手当
満18歳の年度末までの子どもを養育しているかたに支給される手当です。出生、転入などにより新たに受給資格が生じた場合は、早めに手続きをしてください。支給は原則、申請を受け付けた月の翌月分からです。受給中のかたでも、転居、転出などの理由で届け出内容が変更になったときは手続きが必要です。
◆児童扶養手当・特別児童扶養手当
○児童扶養手当
満18歳の年度末まで(一定の障がいがある場合は20歳未満まで)の子どもを育てているかたのうち、父母の離婚、死亡などによってひとり親となったかたや子どもの父または母に一定の障がいがあるかたに支給される手当です(所得制限あり)。申請を受け付けた月の翌月分から手当の対象になります。
○特別児童扶養手当
精神または身体に一定の障がいがある20歳未満の子どもを育てているかたに支給される手当です(所得制限あり)。申請を受け付けた月の翌月分から手当の対象になります。
◆こども医療費助成制度
満18歳の年度末まで子どもが医療保険制度で医療機関等にかかった場合、医療費の一部を助成する制度です。出生、転入日等の翌日から15日以内に登録手続きが必要です。
○◆ひとり親家庭等医療費助成制度
満18歳の年度末まで(一定の障がいがある場合は20歳未満まで)の子どもを育てているひとり親家庭などに対し、医療保険制度で医療機関等にかかった場合、医療費の一部を助成する制度です(所得制限あり)。原則、申請を受け付けた日から助成の対象になります。
問合せ:子ども支援課児童福祉担当【電話】048-768-3111(内線)153
■プレミアム付商品券を販売します
詳細は、蓮田市プレミアム付商品券公式ホームページをご覧ください。
商品券:1冊1万2500円(1000円×10枚、500円×5枚)
1000円の商品券は全ての加盟店で使用可能。500円の商品券は対象店舗でのみ使用可能。
販売冊数:1万2000冊
販売対象:市内在住のかた(多数抽選)
販売額:1万円(1人1冊まで)
申込み:令和7年5月7日(水曜日)~28日(水曜日)(消印有効)に、専用ホームページまたは専用応募はがき
専用応募はがきは令和7年5月7日(水曜日)から市役所、商工会等で配布予定。
販売期間:令和7年6月30日(月曜日)~令和7年7月17日(木曜日)に、商工会または市内郵便局へ
令和7年6月28日(土曜日)は市役所で先行販売。
使用
使用可能期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
使用可能店舗:市内の加盟店
問合せ:蓮田市商工会プレミアム商品券事務局【電話】048-796-8166
お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215