- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)1月号
■幸手市高齢者・障害者地域見守り支援ネットワーク
ー企業・団体の登録を募集しています!ー
◇地域全体で支援が必要な人を見守る取り組みです
高齢であっても、障がいがあっても、住み慣れた地域で安心して自立した生活ができるよう、地域住民、民間事業者、そのほか関係機関および行政が連携して「幸手市高齢者・障害者地域見守り支援ネットワーク」を構築しています。
◇活動について
このネットワークでは、日常生活や日常業務・活動中に、高齢者や障がい者への見守りや声かけ活動をとおして、ちょっとした変化などに気づいたときには、関係機関の連携により、その人に合わせた効果的な支援につなげています。
◇さりげない見守り活動
見守りのポイント[たとえばこんなことがありませんか?]
・最近、引きこもりがち
・どなり声が聞こえる
・庭の手入れがされなくなった
・洗濯物が干されなくなった
・郵便物や新聞がたまっている
・悩みごとがあって困っているようだ
・服装が不自然なまま外出している
・見慣れない人が家に出入りしている
・空腹を頻繁に訴える
・食事をとっていないように見える
・顔や腕などに不自然なあざがある
・最近、顔色が悪く痩せてきた気がする
このようなことがあったときには、以下の情報連絡先までご連絡ください。
◆気になる高齢者・障がい者の情報連絡先
◇障がい者
◎幸手市障害者虐待防止センター(社会福祉課内)
午前8時30分~午後5時15分※土曜、日曜、祝日は除く。
【電話】42-8435【FAX】43-5600
◇高齢者
◎幸手東地域包括支援センター(ウェルス幸手内)
※権現堂川、吉田、八代、さかえ、さくら小学校区にお住いの人。
午前8時30分~午後5時15分※土曜、日曜、祝日は除く。
【電話】53-6151【FAX】53-6160
◎幸手西地域包括支援センター(旧香日向小学校内)
※幸手、行幸、長倉、上高野小学校区にお住いの人。
午前9時~午後5時45分※土曜、日曜、祝日は除く。
【電話】40-3443【FAX】44-0870
◎消費者被害の相談
幸手市消費生活センター(くらし防災課内)
【電話】43-1111内線192
午前10時~午後3時30分※土曜、日曜、祝日は除く。
消費者ホットライン局番なしの「【電話】188」
協力いただける事業者、団体の問い合わせ:幸手市高齢者・障害者地域見守り支援ネットワーク事務局(介護福祉課内)
【電話】42-8438【FAX】43-5600