広報さって 2025年(令和7年)1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
■新年のご挨拶を申し上げます 幸手市長 木村 純夫 市民の皆様におかれましては、輝かしい新年を健やかにお迎えのことと、お慶び申し上げます。また、日頃より市政推進にあたりまして、深いご理解と格別のご支援をたまわり心から感謝申し上げます。 昨年は、元日に石川県能登半島地震が発生しました。改めて被災地の復興と被災した皆様が一日も早く通常の生活を取り戻すことができますようお祈りいたします。 幸手市といたし…
-
くらし
フードドライブへのご協力ありがとうございました
11月15日、18日にウェルス幸手でフードドライブを実施しました。今回は、明治安田生命保険相互会社と協働で設置しているフードボックスへの寄付も含め、市民のみなさん、埼玉みずほ農業協同組合、埼玉りそな銀行幸手支店、職員から、合計1,532点の寄付品が集まりました。集まった食品は、市内のこども食堂やフードパントリー団体に寄贈しています。 引き続き、各フードボックスでは寄付品の受付をしておりますので、ご…
-
子育て
小中学生による人権作文発表会を開催しました
県では、12月4日~10日を「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」と定めています。その一環として、12月1日(日)北公民館において、小中学校の児童生徒による人権作文発表会を開催しました。 各学校を代表した12人の児童生徒は、家庭や学校などの日頃の生活の中で、気が付いたこと感じたことなどをもとに、人を思いやる心あふれた作文を、大勢の人たちの前で堂々と発表しました。 参加した人たちは、素直な視点でと…
-
イベント
あったかいいね!地域のつながりー自治会のイベントを紹介します!
■南1丁目2区 餅つき大会 12月8日(日)に南1丁目2区町内会で餅つき大会が行われました。 蒸したもち米を臼に移し、杵でつく、という伝統的な手法で行われ、初めて杵を持つ子どもたちは、「重い!」と驚きつつも奮闘。そんな子どもたちを見守りながら、ベテランの大人たちは力強い手本を披露しました。 つきたてのお餅はあんこやきな粉をまぶして振る舞われ、出来立ての味に笑顔があふれました。 参加者の一人は、「子…
-
子育て
第58回幸手市小学校ロードレース大会
市教育委員会では、運動に対する興味関心を高めるとともに児童の体力の向上を図るため、運動を通して児童が活躍できる場を確保するため、そして市内小学校の児童の親睦を図るため、ロードレース大会を実施しています。 今年は12月5日(木)に、幸手総合公園陸上グラウンド周辺にて実施しました。各学校の代表選手が練習の成果を発揮すべく、熱戦が繰り広げられました。チームの襷をつなぐため、仲間の大きな声援を力に、真剣な…
-
くらし
民生委員・児童委員は私たちの身近な相談相手です
■お住まいの地域に、「民生委員・児童委員」のみなさんがいることをご存じですか? 地域の身近な相談相手として、それぞれの担当区域の中で、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとの相談、介護や子育ての悩みに関する相談などにのっています。民生委員法により、守秘義務が課されており、相談内容の秘密は守られます。 また、地域福祉の担い手として、高齢者や障がいのある人の安否確認や見守りを行うほか、社会福祉施設への…
-
くらし
企業・団体の登録を募集しています!
■幸手市高齢者・障害者地域見守り支援ネットワーク ー企業・団体の登録を募集しています!ー ◇地域全体で支援が必要な人を見守る取り組みです 高齢であっても、障がいがあっても、住み慣れた地域で安心して自立した生活ができるよう、地域住民、民間事業者、そのほか関係機関および行政が連携して「幸手市高齢者・障害者地域見守り支援ネットワーク」を構築しています。 ◇活動について このネットワークでは、日常生活や日…
-
くらし
所得税の確定申告市民税・県民税の申告について
■ウェルス幸手の申告受付について 申告会場の混雑緩和および待ち時間短縮のため、一部予約制を導入します。 また入場整理券を配布した従来どおりの申告相談受付と日程を分けて実施しますのでご注意ください。 予約が必要となる受付日:2月17日(月)~21日(金)、3月2日(日)(午前のみ)、3月12日(水)~14日(金) 入場整理券による受付日:2月25日(火)~28日(金)、3月3日(月)~11日(火) …
-
その他
「税についての作文」、「税に関する絵はがきコンクール」表彰式
11月27日(水)、幸手市役所にて、表彰式を行いました。 今年度は、作文で5人、絵はがきで1人が受賞し、表彰式で市長、教育長から賞状および記念品を受け取りました。 市長は、「これからの幸手市を担うみなさんが税の仕組みやその果たす役割を今回の作品を通して、正しく理解し、知識を深め、関心を高めてもらうことは、とても意義あることだと考えています。」と受賞をお祝いしました。
-
くらし
まちの人(ひと)フォト
■八代小学校150周年記念式典 11月9日(土)、八代小学校の開校150周年記念式典が執り行われました。式典のあとにはお祝いの会が行われ、子どもたちによる出し物や合唱が行われました。 また、フィナーレにはバルーンリリースが行われ、お祝いの日にふさわしい青空に色鮮やかなバルーンが飛んでいく様子に、歓喜の声が上がりました。 ■幸手プロキング 11月11日(月)、シルバー人材センターと日本保健医療大学の…
-
子育て
SCHOOL REPORTースクレポー
■よさがあふれる学校 学びあいがうれしい学校 幸手市立西中学校 本校は開校47年目を迎え、令和6年度は597名の生徒とともに始まりました。学校教育目標「自己実現を目指し、心豊かな人自ら学ぶ生徒思いやりのある生徒心身を鍛える生徒」を据え、令和6年度幸手市立西中学校の教育として「生徒一人一人のよさに気付き、ほめて伸ばす教育の推進~生徒や教職員のよさがあふれ、学びあいによって生徒が自信と誇りを深める西中…
-
文化
文芸
■燎原短歌会会員募集 一緒に活動しませんか? 日時:毎月第2木曜日午後0時30分~3時30分 場所:中央公民館 問合せ:澤田さん 【電話】43-2448
-
健康
健康ガイド
■健康相談 ※完全予約制にて実施します。ご希望の人はお電話でお申し込みください。 場所:ウェルス幸手検診ホール ◇成人健康相談 日時:1月17日(金)午前9時~11時30分※1人20分。 内容:保健師による相談(血圧測定、尿検査、体組成測定、健診結果の説明など) 定員:10人(申込み順) ◇体組成測定 日時:1月17日(金)午前9時~11時30分※1人10分。 内容:体組成の測定(体脂肪率、筋肉量…
-
くらし
幸手市若年者在宅ターミナル支援事業
40歳未満で末期がんと診断を受けた人が、住み慣れた地域で生活を続けたいと願ったとき、生活を支えるための支援にかかる利用料の一部を助成しています。 助成を受けるには、事前に申請が必要となります。どのような支援が必要なのかなども一緒に考えていきますので、診断を受け、在宅での生活を続けたいと考えている人は、ぜひご相談ください。 支援内容:訪問介護、訪問入浴介護、福祉用具の貸与・購入など 問合せ:健康増進…
-
くらし
げんきアップメニュー
■今月は鮭と小松菜のクリームスパゲッティ 今月は骨粗しょう予防メニューの紹介です。冬が旬の小松菜のカルシウム、鮭のビタミンD、牛乳のカルシウムを摂取できます。 ◇材料 1人分(1人前622kcal 塩分2.9g) スパゲッティ 2束(160g) 銀鮭 2切(160g) 塩 小さじ1/3 こしょう 少々 小松菜 1/2束(90g) しめじ 50g オリーブ油 大さじ1 牛乳 250ml [A]無塩バ…
-
健康
健康日本21幸手計画(第4次)
■お口の乾燥は、オーラルフレイルの重要なサイン ◇ドライマウス(口腔乾燥症)の症状とオーラルフレイルの関係 ドライマウスとは、唾液の分泌量が低下して、口腔内が乾く状態のことです。症状は、口の中がネバネバする、むせる、喉が渇きやすい、乾燥した食品が食べにくいなどです。ドライマウスは、ささいな症状であり見逃しがちですが、オーラルフレイル(口の機能の衰え)の重要なサインです。オーラルフレイルが進行すると…
-
その他
情報広場~お知らせ(1)
■今月の納税 市・県民税・森林環境税 第4期 国民健康保険税 第7期 介護保険料 第7期 後期高齢者医療保険料 第7期 ※納期限までに忘れずに納めましょう。 口座振替をご利用の人は、残高不足などにご注意ください。 ■県民の日各賞受賞 受賞おめでとうございます。令和6年度県民の日記念式典にて表彰されたみなさんはつぎのとおりです(順不同・敬称略)。 ◇埼玉県表彰規則による知事表彰 ◎地方自治功労 本紙…
-
くらし
情報広場~お知らせ(2)
■税理士による所得税還付申告相談 期間:2月3日(月)~14日(金)※土曜、日曜、祝日を除く。 対象:つぎの(イ)から(ハ)該当で、一定の条件に当てはまる人 (イ)年金を受けている人 (ロ)給与所得者で医療費控除を受ける人 (ハ)年の中途で退職又は就職した人などで年末調整をまだ受けていない人 相談を希望する人は、必ず事前に相談の予約をお願いします。 詳細はお問い合わせください。 問合せ:税理士会春…
-
くらし
市長コラム
■「新聞少年」 幸手市長 木村純夫 あけましておめでとうございます。元旦の分厚い新聞束を見ますと、新聞少年のことを思い出します。私が幼少の頃、近所に家計を支えるために、新聞配達をして働く同級生がいました。(当時、「朝刊太郎」の歌謡曲がヒットしていました)真夏でも厳冬でも、深夜早朝から一年中、肩から斜(はす)にかけた帯に大量の新聞を入れて配達する友人の姿は、余りにも強烈で眩しく見えました。中学1年時…
-
イベント
情報広場~催し・講座(1)
■幸手市手をつなぐ子らの作品展 特別支援学級の児童・生徒が一生懸命取り組んだ作品の展示を行います。 日時:1月15日(水)から21日(火)までの午前9時~午後5時 ※1月21日(火)は午後3時30分で終了。 場所:ウェルス幸手エントランスホール 問合せ:学校教育課 【電話】内線635 ■そば打ち体験講座 本格的なそば打ちの体験をし、家庭でも実践できるようになりませんか。 日時:1月20日、27日、…
- 1/2
- 1
- 2