- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)4月号
■ふれあい農園利用者募集
貸付期間:5月1日(木)~令和8年3月31日(火)
場所:大字幸手2814-1
募集区画:15区画(30平方メートル/区画)
使用料:1区画7000円/年
※年度途中からの利用の場合は、月割計算した金額となります。
申込み:4月16日(水)までに電話またはFAX
※申込み多数の場合は抽選になります。
問合せ:農業振興課
【電話】内線532【FAX】43-1123
■建築後退用地の買取り
市街化区域で建築物を新築・増築などを行う場合に幅員が4m未満の市の道路で中心から2m後退した土地(建築後退用地)の買取りを行います。
※詳細はお問い合わせください。
問合せ:建築指導課
【電話】内線572
■保養施設宿泊費助成
保養施設に宿泊する際の宿泊費の一部を助成しています。
対象:
・国民健康保険被保険者
・後期高齢者医療被保険者
※保養施設に宿泊する日にどちらかの保険資格を有し、助成券交付時点で保険税(料)の未納がない人に限ります。
助成額:(1人・1泊あたり)
大人(12歳以上)/2000円
小人(3歳以上12歳未満)/1000円
※同一年度内2泊まで。
※年度途中に後期高齢者医療被保険者になった人で、同一年度内に国民健康保険制度の同助成を受けた人は、通算で2泊までとなります。
申込み:
(1)保養施設に予約
(2)保険年金課に申し込み、後日助成券が送付される
(3)宿泊時に助成券を保養施設に提出
※下記本紙QRコードから電子申請ができます。
※土曜、日曜、祝日を除く宿泊日の10日前までにお申し込みください。
※保養施設の一覧は、窓口または市ホームページでご確認ください。
問合せ:保険年金課
【電話】内線143
■ごぞんじですか!検察審査会
交通事故、詐欺、脅迫などの被害に遭い、警察署や検察庁に訴えたが、検察官がその事件を起訴してくれない、このような不満をお持ちの人は検察審査会にお気軽にお問い合わせください。審査手続相談や申立てに費用はかかりません。
審査員は、選挙権を持っている18歳以上の中から「くじ」で選ばれます。
問合せ:さいたま第一検察審査会事務局
【電話】048-863-8714
■税務署からのお知らせ
令和7年4月以降、納税者などが税務署の代表電話に架電し音声ガイダンスで「2」を選択された後、新たな音声ガイダンスをアナウンスすることによって、納税者などの問合せに応じた担当部門に直接つながる取組を実施します。
なお、税務に関する来署相談は、事前予約制です。電話相談の場合には、国税局の職員がお答えする「国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901(ナビダイヤル)」をご利用ください。
問合せ:春日部税務署
【電話】048-733-2111
■埼玉労働局からのお知らせ
春日部労働基準監督署およびハローワーク春日部の庁舎が移転します。
場所:春日部労働総合庁舎(春日部市粕壁東1-20-30)労働基準監督署2階、ハローワーク3階
業務開始日:
春日部労働基準監督署/6月2日(月)
ハローワーク春日部/6月9日(月)
問合せ:
・春日部労働基準監督署【電話】048-735-5471
・ハローワーク春日部【電話】048-736-7611(51#)
■埼玉県食品表示調査員募集
対象:県内在住で令和7年4月1日時点で18歳以上の人
任期:令和7年6月~令和8年3月まで
内容:食品販売店で食品表示を確認し、定期的に県に報告(年間20店舗程度)
謝金:5000円(年間上限額)※交通費などの支給なし。
定員:100人(選考)
申込み:4月18日(金)までに郵便(必着)、FAXまたは県ホームページ
問合せ:県農林部農産物安全課
【電話】048-830-4110