- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)9月号
◆公共下水道区域にお住まいの人へ
幸手市では8月末日現在、市街化区域の68.7%の区域で公共下水道が利用できます。
公共下水道はみなさんが利用して初めて、その機能と効力が発揮できます。公共下水道区域内でまだ公共下水道に接続していない人は、お早めに接続換えをお願いします。
なお、接続換えの工事をする場合は、「幸手市下水道排水設備指定工事店」で施工をお願いします。
指定工事店は市ホームページからご確認ください。
◆悪質業者にご注意ください
宅地内排水設備の点検、清掃が義務付けられているといった内容で、清掃などを請け負う業者が見受けられます。
各家庭の排水設備の点検、清掃は、個人の責任で行うものであり、義務付けられたものではありませんので、ご注意ください。
◆下水道の適正な利用
下水道管の詰まりや、汚水中継ポンプ場への異物流入が増加しています。より安心して下水道を使用するために、次のことに注意してください。
(1)食用油や野菜くずを流さない
油は下水道管に流れ込むと冷えて固まり、詰まりの原因になります。
(2)トイレットペーパー以外の紙は使わない
ティッシュペーパー、紙おむつ、脱脂綿などは水に溶けないため、詰まりの原因になります。
(3)髪の毛など糸状のものも注意
髪の毛など糸状のものは、下水道管のつなぎ目に引っ掛かる、他の汚物と絡むなど詰まりの原因になります。
(4)雨水を絶対に流れ込ませない
雨水が大量に流入すると、汚水が逆流し、マンホールから汚水が溢れ、トイレなどが使えなくなりますので、「汚水マスのふたが壊れている場合は早急な修理」、「配管の誤りがある場合は至急改善」をお願いします。
※故意に雨水を流入させた場合、罰せられることがあります。
問合せ:下水道課
【電話】47-3340