- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年7月号
■キミも未来のエンジニア!電子工作教室
対象:小学4~6年生(要保護者同伴)
日時:8月8日(金)13時30分~16時30分
場所:(株)埼玉村田製作所
講師:同社社員
内容:はんだごてを使った光センサで線に沿って進む工作キット作成、自転車型ロボット「ムラタセイサク君」の走行実演体験
定員:10人(応募多数の場合抽選)
料金:無料
その他:駐車場あり。作成した作品は持ち帰り可
申込み:7月16日(水)までに、参加児童氏名(読み方)・同伴保護者氏名・住所・電話番号・小学校・学年・来社手段・利き手を記入の上、同社管理部(遠藤(えんどう)・石川(いしかわ))へ
【E-mail】saitamamurataー[email protected]
問合せ:産業振興課商工労政担当
■東市民センター「夏休みこども体験教室」
場所:すべて東市民センター
▽「セイサク君開発ものがたり」(株)埼玉村田製作所キャリア教育
対象:市内在住の小中学生(小学1~3年生は保護者同伴)
日時:8月22日(金)10時~12時定50人(申込順)
▽パン作り体験教室
対象:市内在住の小学生
日時:7月22日(火)(1)9時30分~11時30分(2)12時30分~14時30分
講師:たのしみ料理クラブ
定員:各24人(申込順)
料金:500円(当日集金)
▽こども将棋教室
対象:市内在住の小学生
日時:7月27日(日)13時~16時
講師:棋友会
定員:20人(申込順)
申込み:7月8日(火)から12日(土)までに市ホームページから
市HPはこちら(本誌21ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:すべて同センター
【電話】049・286・3357
■満月(レッドムーン)の絵本セラピー「絵本で大人の夏休み」
対象:大人
日時:8月9日(土)10時~12時(9時50分エレベーター前集合)
場所:中央図書館
講師:図書館司書(絵本セラピスト)
定員:10人(申込順)
持ち物:お気に入りのマグカップ(飲み物を用意しています)
申込・問合せ:7月9日(水)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、またはホームページから
HPはこちら(本誌21ページにQRコードを掲載しています)
■始めよう!手話を学ぶ第一歩
対象:市内在住在勤で16歳以上の方
日時:
(1)7月22日(火)
(2)29日(火)
(3)8月7日(木)の3日間
(1)(2)19時~21時
(3)20時~21時30分
場所:
(1)(2)市役所5階504会議室
(3)東市民センター
内容:
(1)聴覚障害について
(2)手話の学習
(3)手話通訳問題研究会「折鶴会」の見学
定員:20人(応募多数の場合抽選)
申込はこちら(本誌21ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:7月1日(火)から15日(火)までに社会福祉協議会へ直接、【電話】049・271・6278、氏名・住所・電話番号を記載の上【E-mail】[email protected]、または専用フォームから
■サークル活動地域還元講座「ファミリーコンサート」
日時:7月21日(祝)14時~15時30分(13時30分開場)
場所:南市民センター
演奏:鶴ヶ島交響楽団(旧鶴ヶ島シティオーケストラ)
曲目:
・「軽騎兵」序曲
・「雷鳴と稲妻」
・「農民のポルカ」
・くるみ割り人形より「行進曲」
・「アラビアの踊り」
・「葦笛の踊り」、「花のワルツ」
・「ラデツキー行進曲」ほか
その他:駐車台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関の利用や乗り合わせなどによりお越しください。
詳細はこちら(本誌21ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同センター
【電話】049・287・0235