くらし Information -案内(4)

■介護のお仕事就職・個別相談会
本相談会は、地元の複数の介護事業所が集まって担当者と直接相談ができるものです。ぜひ情報収集や求職活動の一環として活用してください。
対象:介護の仕事に興味をお持ちの方
日時:10月29日(水)13時30分~15時30分
場所:西市民センター

申込・問合せ:埼玉県介護人材確保総合推進事業事務局((株)パソナライフケア)へ【電話】0120・121・767または専用フォームから
申込はこちら(本紙23ページにQRコードを掲載しています)

■ハロウィンジャンボ宝くじ、ハロウィンジャンボミニを同時発売!
ハロウィンジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて5億円。同時発売のハロウィンジャンボミニは、1等・前後賞合わせて5000万円。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに活用されます。お求めは県内の売り場またはインターネットでどうぞ(各1枚300円)。
発売期間:10月19日(日)まで
抽せん日:10月28日(火)

問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048・822・5004

■シルバー人材センター入会説明会
対象:市内在住で原則として60歳以上の方
日時:10月2日(木)・27日(月)、11月6日(木)・27日(木)、12月2日(火)・16日(火)9時~11時
場所:鶴ヶ島市シルバー人材センター
その他:当日は文化財整理室(同センター向かいの建物)の駐車場には駐車しないよう注意してください。

申込・問合せ:説明会前日までに同センターへ直接または【電話】049・285・8172

■大人が楽しむ秋の語りの会
対象:大人日11月12日(水)10時~12時(9時45分開場)
場所:中央図書館
講師:おはなしたんぽぽ
内容:日本や海外の昔ばなしなど語りを通して心豊かなひとときをお届けします。
定員:40人(申込順)
料金:無料

申込・問合せ:10月22日(水)から中央図書館へ直接、【電話】049・271・3001、またはホームページから
HPはこちら(本紙23ページにQRコードを掲載しています)

■成年後見なんでも相談
成年後見制度について知りたい方・利用を考えている方の疑問に、弁護士、司法書士、社会福祉士がお答えします。
日時:10月26日(日)10時~16時
場所:埼玉弁護士会法律相談センター(さいたま市浦和区高砂4-7-20)
〇対面相談(事前予約)
〇電話相談【電話】048・863・3700(当日のみ有効・予約不要)
料金:無料

申込・問合せ:10月17日(金)までに県地域包括ケア課へ
【電話】048・830・3251

■第22回入間郡市人権フェスティバル
日時:11月17日(月)12時30分~15時30分
場所:越生町中央公民館(越生町大字越生917)
講師:椎谷玲香(しいやれいか)さん(弁護士)
内容:「ハルモニアンシンフォニー」によるオープニングセレモニー、講演「人権問題の課題と現状~ともに生きる社会への道しるべ~」、集会所作品展示、物品販売など
料金:無料
その他:手話通訳あり

申込・問合せ:保育(1歳以上の未就学児)が必要な場合のみ、10月31日(金)までに越生町総務課へ【電話】049・292・3121

■目の不自由な方の就業自立を目指して
県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)の高等部専攻科では、18歳以上の視覚に障害のある方に、あん摩・マッサージ・指圧、はり、きゅうの技能習得のための職業教育を行っています。
卒業時には国家試験の受験資格が得られ、免許取得後は病院や介護施設などへの就職、治療院開業、進学などの道がひらけます。
選考日:
・第一次募集…11月28日(金)
・第二次募集…令和8年2月13日(金)
その他:相談・見学は随時行っています。

問合せ:同高等部専攻科
【電話】049・231・2121

■埼玉で恋してみませんか?
独身男女に出会いの機会を提供している「SAITAMA出会いサポートセンター」では、会員を随時募集しています。結婚を希望される方の出会いから交際、結婚までを相談員と結婚支援システム(AIによる自動マッチング)によりサポートします。
対象:次の(1)~(3)を満たす方
(1)結婚を希望し、自ら婚活する意思のある20歳以上の独身男女
(2)県内在住在勤または近い将来定住を考えている方
(3)スマートフォンをお持ちの方(電話回線のあるもの)
料金:1万6000円(登録期間は2年間)
※市内在住の方は1万1000円

問合せ:政策推進課政策担当
申込はこちら(本紙23ページにQRコードを掲載しています)