- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年8月号
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。
■6/22いっぱい採れたジャガイモ堀り
武蔵台公民館で「親子でじゃがいも収穫体験!!」を開催しました。当日は晴天に恵まれ、メークインや男爵イモなどを収穫しました。ジャガイモを前に子どもをはじめ、大人も夢中で堀り、満足げに、たくさんのジャガイモを持ち帰りました。
■6/21・28全身の気を巡らせて
高麗公民館で「はじめての太極拳」を開催しました。講師の動きをお手本に全身の筋肉を使い、さまざまな形に挑戦しました。心身の健康増進や日頃のストレス解消を意識できる良い機会になりました。
■6/28いろんなおもちゃうれしいな
高萩公民館で「おもちゃの広場とわくわく工作」を開催しました。「東京おもちゃ美術館」からやってきたたくさんのおもちゃに子どもたちはもう大興奮。おもちゃ以外にも昔ながらの工作に親子で挑戦していました。
■7/2花園にようこそ
高萩公民館で「フラワーアレンジメント教室~バラ園からの贈り物~」を開催しました。講師はもちろん、参加者同士で教え合い、終始和やかな雰囲気でした。皆さんバラの色鮮やかな特長を生かした素晴らしい作品を作ることができました。
■7/12誰もができるスポーツです
文化体育館「ひだかアリーナ」で「日高市モルック大会」を開催しました。モルック教室が開かれるなど、徐々にプレーヤーが増え、おかげさまで大会も3回目を迎えられました。当日は12チームの参加者が互いに汗を流し、競い合えました。
■7/5元気に過ごせますように
高麗郷古民家で「七夕のつどい~ゆかたでどうぞ~」を開催しました。高麗郷古民家サポーターズクラブの皆さんの協力で彩られた古民家。吹奏楽の音色と元気なチアダンスが、訪れた人へ暑い夏を乗り越える力を届けていました。
■7/6始めよう喉のトレーニング
高麗川南公民館で「誤嚥(ごえん)性肺炎を防ぐ体操」の体験教室が開催されました。声がかすれる・物がのみ込みにくい・むせやすい、といった誰にでも訪れる可能性がある悩み。意識して喉を鍛えて誤嚥(ごえん)を予防することで、健幸な生活の維持・向上を目指していきましょう。
■7/6・13・20災害に備えて
飯能日高消防署日高分署で飯能日高消防署と日高市消防団の合同訓練が行われました。さまざまな災害に備え、協力して地域を守るため訓練に励んでいます。災害時は自助・共助・公助のつながりが大切です。8月31日(日)に日高市防災訓練(本紙6ページに掲載)を開催します。お気軽にご参加ください。