- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年8月号
■日高市防災ハザードマップを活用しよう!
水害、土砂災害、地震等の情報をまとめたハザードマップは、市役所や各公民館、各出張所等で配布しているほか、市ホームページでもご覧になれます。
▽避難行動を確認しましょう
▽避難所や避難経路を確認しましょう
日高市防災ハザードマップの2・3ページに「指定緊急避難場所・指定避難所」の一覧が掲載されていますので、あらかじめ確認しておきましょう。
また、避難する際の経路を普段から確認しておくことも大切です。
■8月31日(日)は日高市防災訓練
9月1日の「防災の日」にあわせて、市民の皆さんを対象とした防災訓練(安否確認)および避難所の開設・運営をテーマとした研修・訓練を実施します。
訓練日:8月31日(日)(小雨決行)
訓練開始の合図:午前8時に広報塔(防災行政無線)から緊急地震速報(訓練)と震度速報(訓練)を間隔を空けて行います。
※前日8月30日(土)午後5時に訓練の予告放送を行います。
訓練の中止:
・大雨、洪水などの警報が発令されている場合
・震度4以上の地震が発生した場合
※訓練の中止は、当日の午前7時に防災行政無線(広報塔)・市公式LINE等でお知らせします。
▼訓練の概要
▽安否確認訓練 午前8時から1時間程度
緊急地震速報放送後、身を守る行動(シェイクアウト訓練)を行ってから、区(自主防災組織)で実施する安否確認訓練に参加してください。
▽避難所開設研修・訓練 午前10時から正午まで
自由に観覧できます。お気軽に参加ください。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
場所:文化体育館「ひだかアリーナ」
費用・申し込み:無料・不要(直接会場へ)
※市役所駐車場をご利用ください。
問い合わせ:危機管理課防災・消防担当