- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年8月号
■Jアラート全国一斉情報伝達試験
国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した全国一斉情報伝達試験が実施されます。
訓練当日は、市内65か所に設置してある防災行政無線(広報塔)から訓練放送が流れるほか、市ホームページ等に「緊急放送」として通知が出ます。実際の災害と間違えないよう、ご注意ください。
期日:8月20日(水)(予備日9月10日(水))
時間:午前11時
通知先:防災行政無線(広報塔)、市ホームページ(トップページ)、市公式X(旧ツイッター)、市公式LINE、ひだか防災メール
放送・通知内容:(チャイム)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)「こちらは、ぼうさいひだかです」(チャイム)
※サイレンは鳴りません。
問い合わせ:危機管理課防災・消防担当
■戸籍への振り仮名記載についてのお知らせを発送しました
本籍地が日高市の人に、「戸籍への振り仮名記載についてのお知らせ」を発送しました。
届いた通知に記載のある氏名の振り仮名を必ず確認し、振り仮名が誤っている場合には、届け出をしてください。なお、マイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルを利用してオンラインで行えます。
制度やオンラインの届け出方法について詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。
問い合わせ:
・マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
・法務省コールセンター【電話】0570-05-0310
・市民課戸籍担当(1階(2)番窓口)
■アスベスト対策に関する補助制度
県では建築物のアスベスト含有の恐れのある吹き付け材の含有調査および吹き付けアスベストの除去等工事に対する費用の補助をしています。ぜひ、ご活用ください。
対象:民間建築物
問い合わせ:県建築安全課
【電話】048-830-5525
■空き家の適正管理をお願いします
空き家やその敷地は所有者の財産であり、適正な管理を怠ると近隣の良好な住環境を阻害するばかりではなく、他者に損害を与えてしまった場合、空き家の所有者がその責任を問われることになります。
空き家を所有している人は、次のことに気を付けて適正な管理をお願いします。
・定期的に敷地内の雑草除去や樹木剪定(せんてい)を行う
・屋根材や雨どいなどに劣化がないか確認し、台風などによる建材の飛散を予防する
・可燃物(ごみ、古紙など)を放置しない
・所有する空き家の近隣の人に、緊急時の連絡先を伝えておく
なお、これまでは任意であった相続登記の申請が令和6年4月から義務化されました。これにより、空き家であっても建物や土地を相続した場合は、相続登記の手続きが必要となります。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ:都市計画課計画推進・企業誘致・住宅政策担当
■献血
献血を実施します。皆さんの温かいご協力をお願いします。
日時:8月8日(金)午前9時30分~11時45分・午後1時~4時
場所:市役所ロビー
問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当
【電話】042-985-5122
■熱中症対策をしましょう
8月は1年の間で最も気温が高くなる時季です。さらに気候変動に伴い、極端な高温のリスクが増加しています。近年の「災害級の暑さ」に対して、命と健康を守る対策をしましょう。
エアコンは、室温が28度になるように設定温度を調整しましょう。お住まいにエアコンがない場合は、エアコンが効いている施設を利用するなど暑さから身を守りましょう。屋外に出る必要があるときは、涼しい服装を選び日傘や帽子を使いましょう。夜間も熱中症になる危険があります。エアコンを上手に使用しましょう。
小まめな水分補給を心がけ、熱中症を予防しましょう。
問い合わせ:保健相談センター保健相談担当
【電話】042-985-5122