- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県吉川市
- 広報紙名 : 広報よしかわ 2025年3月号 No.830
◆物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金活用事業
▽物品購入などに対する補助
・省エネ家電買換促進補助金
〈支援内容〉
エネルギー消費性能の優れた家電製品への買い換えを促進し、地球温暖化対策を推進するとともに、エネルギー価格の高騰による家庭の負担軽減を目的とした補助金です。
※詳細は市ホームページをご確認ください。
受付期間:3月3日(月)~6月30日(月)
※予算上限に達し次第、受け付け終了
補助金額:
(1)市内に本店を有する市内事業者から購入した場合(上限8万円[補助率2分の1])
(2)市内に本店がない市内事業者から購入した場合(上限4万円[補助率2分の1])
対象:市内在住で一定の環境基準を満たすエアコンまたは冷蔵庫に買い替えた方
申請方法・問合せ:省エネ家電の設置後、申請書および添付書類を直接、環境課へ
【電話】982・9698
・住宅用の防犯カメラ・固定電話機等の防犯対策に対する補助事業
〈支援内容〉
近年、闇バイトや振り込め詐欺などの特殊詐欺等の犯罪が多発しています。このような犯罪に対して、市民の防犯力や犯罪発生の抑止力の向上を図ることを目的に、防犯カメラや自動で通話を録音する機能の付いた電話機などを設置した方に補助金を交付します。
受付期間:3月3日(月)~6月30日(月)
※予算上限に達し次第、受け付け終了
補助金額:
(1)防犯カメラの設置補助(上限2万円[補助率2分の1])
(2)通話録音機能付き電話機または通話録音装置の設置補助(上限1万円[補助率2分の1])
対象:市内在住で3月1日以降に新品の住宅用の防犯カメラ・固定電話機などを購入し、設置した方
申請方法・問合せ:防犯カメラなどの設置後、申請書および必要書類を直接、危機管理課へ
【電話】940・1072
▽対象市民・対象世帯向けの給付事業
対象者および対象世帯には担当課から通知します。申請は不要です。
・若者(21歳から29歳まで)への図書カードギフト事業
〈支援内容〉
吉川市の住民基本台帳に記載されている方(令和7年1月1日時点)で、21歳から29歳までの方(令和7年4月1日火時点)へ、1人当たり3,000円分の図書カードネットギフトを郵送します。
問合せ:子育て支援課
【電話】982・9529
・ひとり親世帯生活支援給付事業
〈支援内容〉
児童扶養手当受給世帯・ひとり親家庭等医療費受給世帯(住民税非課税世帯支援給付金の対象世帯を除く)に、給付金(1世帯あたり3万円、子ども1人当たり2万円加算)を支給します。
問合せ:子育て支援課
【電話】982・9529
・就学援助等の対象世帯への教育費負担軽減事業
就学援助費・特別支援教育就学奨励費(支給区分1.)の対象世帯(住民税非課税世帯支援給付金やひとり親世帯生活支援給付金の対象世帯を除く)に、給付金(児童・生徒1人当たり1万円)を支給します。
問合せ:教育総務課
【電話】984・3565
▽市内事業者向けの給付金
・福祉施設等事業継続支援金 第4回(障がい者福祉施設対象)
問合せ:障がい福祉課
【電話】982・9530
・福祉施設等事業継続支援金 第4回(幼児保育・保育施設対象)
問合せ:保育幼稚園課
【電話】982・9528
・福祉施設等事業継続支援金 第4回(高齢者福祉施設対象)
問合せ:長寿支援課
【電話】982・5119
・市内農業経営者に対する支援金
問合せ:農政課
【電話】982・9482
・原油等価格高騰対策支援金 第4弾(市内中小企業など対象)
問合せ:商工課
【電話】982・9697
・地域公共交通事業継続支援金
問合せ:都市計画課
【電話】982・9903