- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県吉川市
- 広報紙名 : 広報よしかわ 2025年8月号 No.835
■[お知らせ]第30回吉川市民まつり協賛金を募集します
吉川市民まつりでは、ふるさとづくり推進のため、企業・団体・個人の皆さまからの協賛金を募集します。
ご協賛いただいた場合は、リーフレットおよび市ホームページでご芳名を掲載させていただきます。皆さまのご支援をお待ちしています。
申込:9月30日(火)までに申込用紙(市民参加推進課、市ホームページで入手可)に必要事項を記入の上、ファクス、二次元コードまたは直接、市民まつり運営委員会へ
※協賛金は口座振込または直接、窓口へ。
※二次元コードは、本紙P.8をご覧ください。
問合せ:市民まつり運営委員会(市民参加推進課)
【電話】982・9685
【FAX】981・5392
吉川市民まつり 協賛金募集[検索]
■[お知らせ]アスリートを支援!スポーツ協会推奨金のご案内
国際大会や全国大会に出場する個人または団体に対して奨励金を交付します。
対象:大会当日中に市内に在住している方または市内スポーツ団体で、下記のいずれかの大会に出場する場合(令和7年4月1日以降の大会が対象)
(1)国際大会:個人5千円
(2)全国大会:個人3千円、団体1人につき3千円(限度額4万円)
※団体の場合、全国大会に参加登録されている者で、かつ市内在住者の人数を基に算出します。
申込:令和8年3月31日(火)までに申請書を直接、市スポーツ協会(総合体育館)へ
問合せ:市スポーツ協会(スポーツ推進課)
【電話】983・6800
■[お知らせ]自治会に加入しませんか?~地域を楽しみ、地域を守る~
自治会とは、地域住民が組織する、安全・安心な住みよい地域づくりのために自主的な活動をしている任意団体です。
市には95の自治会があり、その活動はさまざまですが、主に次のような目的のなか活動をしています。
(1)事件や事故を未然に防ぐ:防犯パトロールや、登下校時の子どもの見守り隊
(2)地震、火災、台風の災害に備える:自主防災組織の結成や防災訓練の実施
(3)福祉を充実させる:一人暮らしのお年寄りや障がい者を地域で支え合う活動
(4)心の触れ合いや交流を深める:夏祭りや日帰り旅行といった親睦行事
(5)環境衛生を保つ:美化活動やごみ集積所の管理
(6)地域の要望を市に届ける:道路の改修や防犯灯の設置
(7)情報を共有する:広報配布や、地域の情報を回覧板などで提供
近年では、能登半島地震などの自然災害が起きていることもあり、災害時の備えや地域の絆を深めるために、市では自治会への加入を勧めています。
加入については、各地域の自治会長や会員へ。ご自身の自治会が分からない場合には、市民参加推進課へ。
問合せ:市民参加推進課
【電話】982・9685