- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県吉川市
- 広報紙名 : 広報よしかわ 2025年9月号 No.836
SDGsに関するワークショップを開催します。ワークショップに参加して楽しみながらSDGsを学び、家庭や職場、学校などで自分にできることから実践してみてください。
※(1)終了後に(2)に参加することも可。
(1)花活布(はなかっぷ)作りワークショップ
9月23日(祝)午前10時~11時
花活布(不要な布を用いた小型の鉢植え)を作るワークショップです。お花は会場で選べますので、世界に一つだけの鉢植えを作れます!
場所:おあしすフィットネスルーム
定員:30人(小学生以下は保護者同伴)
持物:不要な布(水をよく吸う手ぬぐい程度の厚さのもの)
申込:9月16日(火)までに電話または二次元コードから環境課へ
【電話】982・9698
※定員になり次第終了。
(2)間伐材ワークショップ
9月23日(祝)午前10時~11時30分
間伐材(輪切りにした木材)に焼きごてやスタンプ、マジックペンでオリジナルのイラストをデザインするワークショップです。完成品は、コースターやルームプレートとして使うことができます!
場所:おあしすミーティングルーム4
定員:30人
協力:コカ・コーラボトラーズジャパン
申込:9月16日(火)までに電話または二次元コードから政策室へ
【電話】982・9445
※定員になり次第終了。
■SDGsを学んで感じてポイントGET!埼玉県公式スマートフォンアプリ『S³(エスキューブ)』
SDGsの取り組み(イベント参加やSDGsクイズなど)でポイントが貯まります。貯めたポイントでくじにチャレンジ!素敵な景品が当たるかも?イベント(1)、(2)への参加もポイント加算対象です。アプリ詳細は、二次元コードからチェック!
利用無料
※QRコードは、本紙P.6をご覧ください。
SDGsとは、SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)の略で、平成27年9月に国連で採択されました。
「誰ひとり取り残さない」という理念を掲げ、貧困や不平等・格差、気候変動などの国際社会共通の課題に統合的に取り組むもので、持続可能な世界を実現するための包括的な17のゴール(目標)と169のターゲット(行動目標)、232のインディケーター(指標)で構成されています。
このページに関する問合せ:政策室
【電話】982・9445