- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年5月号
◆高齢福祉課
○認知症サポート医による「もの忘れ・認知症相談」(要予約)
認知症は、早期段階での対応が重要です。ぜひご相談ください。
日時:6月13日(金)午後3時〜4時30分
場所:市役所本庁舎3階A301会議室
定員:3人(申込順)
申込方法:6月4日(水)までに高齢福祉課に電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
※申し込み後、担当の高齢者あんしん相談センター職員が訪問してお話を伺うことがあります。
○口腔改善教室
健康の維持・増進にはお口の健康やバランスのよい栄養が欠かせません。お口の機能向上に取り組んでみませんか。
日時:6月11日(水)午後1時30分〜3時30分(1時受付)
場所:イオンタウンホール(イオンタウンふじみ野2階)
内容:講話(お口の機能チェック、ふじみんお口ぴんしゃん体操)
講師:歯科衛生士
対象:市内在住で65歳以上の人
定員:20人(申込順)
申込方法:5月7日(水)から高齢福祉課窓口か電話(【電話】049・262・9038)で申し込む
→【電話】049・262・9038【FAX】049・261・7621
◆保険・年金課
○本気で考える健康プログラム
一年を通じて健康に関して学べる「ふじみ野健康カレッジ」を開校します。始めに体組成・体力測定を行い、その後運動や栄養、口腔に関する講座をご自身で選んで学んでいきます。まず、自身の現状を知るために測定会にお越しください。
日時:(1)6月2日(月)(2)6日(金)午後2時〜4時
場所:(1)保健センター(2)大井総合支所2階ゆめぽると
対象:市内在住で65歳以上の人
定員:各20人(申込順)
申込方法:5月15日(木)〜26日(月)に保険・年金課窓口か電話(【電話】049・262・9042)で申し込む
→【電話】049・262・9042【FAX】049・261・9202
◆社会福祉協議会
○成年後見講演会「はじめの一歩・終活に向けた片付けと整理収納術」
「片付け・整理収納」は終活の手段のひとつです。人生という限られた時間をどう使うか、整理収納術とあわせて人生そのものの整え方を学びませんか。
日時:6月25日(水)午後1時30分〜3時
場所:大井総合福祉センター4階多目的ホール
講師:宮崎和代さん(整理収納アドバイザー)
定員:50人(申込順)
申込方法:5月7日(水)から社会福祉協議会に電話(【電話】049・265・3606)で申し込む
→【電話】049・265・3606【FAX】049・264・9440
◆介護予防センター
・霞ケ丘1・5・1
・一般駐車場はありません(障がいなどにより駐車場の利用が必要な場合は、事前にご連絡ください)。
・新規に介護予防センターの利用登録をする人は、本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。
○菜園ボランティア募集
センター内の畑と花壇で季節の野菜や花を育てながら、楽しく活動しています。指導者がサポートするので初心者でも安心して参加できます。土に触れ、自然を感じながら仲間と一緒に豊かな時間を過ごしませんか。
日時:毎週水曜日・金曜日午前9時30分〜10時30分
※第1火曜日は介護予防センターで打ち合わせ。
場所:介護予防センター1階
対象:市内在住で65歳以上の人
持ち物:介護予防センターの利用登録証、動きやすい服装、タオル、飲み物
※当日、直接会場にお越しください。
→【電話】049・264・7270【FAX】049・264・7271