くらし From教育委員会 学びの掲示板(1)

◆社会教育課
○やさしい日本語まちさんぽツアー「お茶の畑に行ってみよう―おいしいお茶の入れ方体験―」
ふじみ野市のまちを一緒に歩きませんか。おいしいお茶の入れ方を知って、お茶でお菓子を食べましょう。
日時:5月25日(日)午後0時50分~5時
集合場所:ふじみ野駅改札前
対象:日本語を母語としない人
定員:20人(申込順)
参加費:200円
申込方法:5月12日(月)午前9時から電話かウェブフォームで申し込む

○やさしい日本語でめぐるまちさんぽツアーガイド養成講座募集
市内の史跡や景色のよい場所、おいしいお店などの市の魅力を、やさしい日本語で外国人と会話しながらおさんぽしてみませんか。
日程・内容:
(1)5月25日(日)午後0時50分~5時…まちさんぽに参加してみよう
(2)6月中旬…養成講座・まちさんぽの概要説明、街の魅力を知ろう
(3)7月中旬…やさしい日本語の使い方を知ろう
(4)9月中旬…まちさんぽコースを考えよう1
(5)10月中旬…まちさんぽコースを考えよう2
(6)11月中旬…まちさんぽコースを考えよう3
(7)12月…外国人を案内してみよう
対象:市内在住、在勤、在学の人、やさしい日本語に興味のある人
申込方法:5月12日(月)午前9時から電話で申し込む

→【電話】049・220・2088

◆上福岡図書館
場所:上福岡図書館
※イオンタウンおはなし会を除く。

○おりがみ教室
今月のおりがみは「ねこ」です。
日時:5月25日(日)午前11時~11時30分

○音訳者養成講座(中級編)
視覚に障害がある人、通常の活字による読書が困難な人などに、内容を音声にして伝える音訳ボランティアを養成する講座。最終的にデイジー図書の制作ができるようになることを目指します。
日時:5月23日(金)~7月11日(金)の毎週金曜日(全8回)午後2時~4時(途中休憩含む)
※9月19日(金)・26日(金)は希望者のみ。
対象:(1)~(3)に該当する人
(1)音訳者養成講座(初級編)に参加した、もしくは市内在住・在勤・在学で同等の知識を有する
(2)全8回全てに参加できる
(3)講座終了後にボランティア活動に参加できる
定員:20人(申込順)
申込方法:5月5日(祝)午前9時~18日(日)午後7時に窓口か電話で申し込む

○プログラミングでロボットを動かそう!
プログラミングロボット「こくり」を動かしながら、プログラミングの基礎を学びます。
日時:6月14日(土)(1)午前10時30分~11時45分(2)午後1時30分~2時45分
対象:市内在住・在学の小学1~4年生
定員:各回5人(抽選)
申込方法:5月24日(土)午前9時~6月1日(日)午後7時に窓口か電話で申し込む
※申込者全員に6月8日(日)までに結果を電話連絡します。

○キャラバンカーがやってきた!スペシャルおはなし会
講談社「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」キャラバンカーの見学と、おはなし隊スタッフによるおはなし会を開催します。
日時・内容:5月31日(土)
(1)午後2時~2時30分…キャラバンカー見学
(2)午後2時40分~3時10分…スペシャルおはなし会

○イオンタウンおはなし会
日時:5月16日(金)午前11時~11時30分
場所:イオンタウンふじみ野3階フードガレージ
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど

○図書館映画会
日時:5月9日(金)午後2時から(午後1時30分開場)
内容:「岩合光昭の世界ネコ歩き劇場版 あるがままに、水と大地のネコ家族」(98分)
※上映前の午後1時40分からは「ふじみんぴんしゃん体操」を実施。

○こどもえいが会
日時・内容:午前10時30分から
(1)5月11日(日)「ニルスのふしぎな旅―がちょうに乗って―」(29分)
(2)5月18日(日)「日本昔ばなし力太郎」(10分)「ゆうかんな十人のきょうだい」(20分)
(3)5月25日(日)「草原の子テングリ」(21分)「小さなゆうびんひこうき ペドロ」(8分)
(4)6月1日(日)「10ぴきのかえる」(20分)「グリーンヴァレー物語―空をとんだポウさん―」(8分)

○乳幼児向けおはなし会
日時:毎週月・金曜日(5月16日を除く)午前10時30分~11時
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべ歌など
対象:就学前の子と親

→【電話】049・262・3710