くらし INFORMATION~お知らせ(2)

■マイナンバーカード個人宅へ出張申請
自宅へ職員が伺い、顔写真撮影とマイナンバーカードの申請を行います。
日時:3/5(水)、18(火)全日程9:30~11:30/14:30~16:30
対象:(1)~(8)次の条件を満たす人
(1)三芳町に住民登録がある人
(2)75歳以上の人もしくは障がいがある人、要介護認定を受けた人等で外出が困難な人
(3)申請後、2カ月以内に三芳町から転出する予定のない人
(4)郵便局で転送の手続きをしていない人
(5)暗証番号の入力を町職員が代行しても差し支えない人
(6)町職員が写真撮影を行うことに了承いただける人
(7)町職員がオンライン申請を行うことに了承いただける人
持ち物:
(1)本人確認書類
・1点で可…官公署発行の顔写真付きの書類(運転免許証・パスポートなど)
・2点必要…顔写真がない書類(健康保険証または資格確認書・預金通帳・年金手帳・学生証など)
(2)通知カード(持っている人のみ)
申込み:下記窓口か電話で申し込み。

問合せ:住民課住民担当
【電話】内線142~146

■社会教育課の移転
社会教育課は令和7年4月1日(火)より、三芳町役場(5階教育委員会フロア内)に移転します。

問合せ:社会教育課
【電話】257-4266(3/31(月)まで)【電話】258-0019(代表)(4/1(火)から)

■転出届はマイナポータルをご活用ください
「マインバーカードを所有している人は、マイナポータル上からオンラインで転出届を出すことができます。詳しくは下記二次元コード(本紙参照)からデジタル庁のホームページをご確認ください。
※なお、転入の手続きはお引越し先の市区町村の役所に来庁の上、手続きが必要です。

問合せ:住民課住民担当
【電話】内線142~146

■ファミサポを利用してみませんか
ご家庭の都合でやむを得ず、こどもを預けたい時や送迎を頼みたい時ってありませんか。そんな時は、ファミリー・サホ゜ート・センターを利用してみてはどうでしょう。まずは、お気軽にお問い合わせください。
対象:生後6カ月から小学校6年生の子どもの保護者
申込み:入会登録には、身分証明書と写真2枚(縦3.0×横2.5cm)をご持参ください。
※随時受付しています。

問合せ:三芳町ファミリー・サポート・センター
【電話】258-0075

■改正育児・介護休業法の施行
「育児・介護休業法」が令和7年4月1日から段階的に施行されます。この改正は主に以下を目的としています。
(1)子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充
(2)介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等
詳しくは、下記までお問い合わせください。

問合せ:埼玉労働局雇用環境・均等部指導課
【電話】048-600-6269

■地域福祉バス福祉タクシー助成 3/21から
○地域福祉バス
対象:心身障がい児・者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳(A)・A)
助成:地域福祉バス(ライフバス)利用料金を助成。1か月につき8枚(該当月分)の利用券を交付。(自動車燃料費補助事業の助成を受けている人は除く)
申込み:身体障害者手帳か療育手帳を持参し、福祉課か各出張所へ申請。

○福祉タクシー
対象:心身障がい児・者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳(A)・A、精神障害者保健福祉手帳1・2級)
助成:利用料金の初乗り運賃相当額を助成。1か月につき4枚(該当月分)の利用券を交付。(自動車燃料費補助事業の助成を受けている人は除く)
※利用1回につき1枚(乗車料金が初乗運賃相当額の2倍以上の額になる場合は2枚まで)使用できます。釣銭は出ません。
申込み:身体障害者手帳か療育手帳を持参し、福祉課か各出張所へ申請。
※下記(1)(2)の人は、役場・福祉課で申請してください。(出張所不可)
(1)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人
(2)自動車燃料費補助を受けていた人で、バス・タクシー券利用に変更を希望する人(要件有)
※代理受領を希望する場合は、下記のものを持参してください。
(1)身体・療育・精神手帳
(2)来庁者の身分証(顔写真付きのものであれば1点、顔写真がないものについては2点持参)
(3)手帳所持者の自筆かつ押印のある委任状(同居の親族は(1)(2)のみ)

問合せ:福祉課福祉庶務担当
【電話】内線176~179

■理学療法士が指導する運動教室「リズムアスリート」
理学療法士が指導する、医学的根拠に基づいた運動教室「リズムアスリート」が始まります!音の感覚とジャンプを組み合わせた新感覚トレーニング。全てのスポーツの基礎となる身体能力を育てるために運動が苦手なお子さまも安心して参加できます。楽しみながら運動能力を身につけましょう!
日時:3/22(土)10:00~11:00
場所:中央公民館 多目的ホール
対象:町内または近隣在住の小学生
定員:15人
申込み:下記に電話で申し込み。

問合せ:中央公民館
【電話】258-0050

■バス・タクシー運賃補助出張受付実施
70歳以上の人と妊産婦を対象にした、ライフバス・タクシー利用補助事業の登録・申請出張受付を行います。
※令和6年4月1日~令和7年3月31日に利用した領収書は3/31(月)までに申請してください。

○出張申請日程

※各会場1階ホール

○補助申請について
制度利用には事前登録が必要です。
対象:町在住の70歳以上の人と妊産婦
補助上限:年間10,000円
申込み:下記窓口・各出張所・郵送・上記出張受付で申し込み。

問合せ:政策推進室政策推進担当
【電話】内線424

■下水道管路施設緊急点検の結果
下水道管路の破損に起因する道路陥没の未然防止を目的に、1/29(水)に主要な下水道管路の緊急点検を実施しました。
点検方法:下水道維持管理指針に準じ目視による下水道管路の流下機能の確認
点検結果:下水道管路施設に異常なし

問合せ:上下水道課下水道施設担当
【電話】274-1014

■子どもの情報はこちら!
「三芳町の子育て」で検索。