- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年4月号 Vol.780
■[お知らせ]蛍光ランプの照明は廃止されます LED照明に切替えましょう
一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は、令和9年までに段階的に廃止されます。
令和8年12月末廃止:コンパクト形蛍光ランプ
令和9年12月末廃止:直管蛍光ランプ、環形蛍光ランプ
ご自宅で蛍光ランプの照明を使用していませんか?ご確認ください。
LED照明にすると、交換やメンテナンスがほとんど必要なくなります。計画的に切替えをご検討ください。
※LED照明への切替え工事が必要な場合もあります。切替えなどが難しい場合は、あらかじめ電気工事店などに相談し、交換用の蛍光ランプを確保してください。
詳しくは環境省のホームページをご覧ください。
問合せ:町民生活課 生活環境グループ
【電話】049-299-1734
■[お知らせ]帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期接種・任意接種
○定期接種 65歳以上の対象者には、個別通知します。
対象者:
(1)令和7年度に[65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳]の誕生日を迎える方、100歳以上の方(令和7年度のみ)
(2)60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)
接種期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
ワクチンの接種回数と自己負担額:
医療機関(※):
※…県外の医療機関などで接種する方は、接種前に町に申請することで、費用の一部払い戻しが受けられます。
備考:医療機関への事前予約が必要です。接種の際は、健康保険証と予診票(対象者(2)の方は身体障害者手帳も必要)をお持ちください。
○任意接種 1人1回、接種費用のうち4,000円を町が助成します。病院の指定はありません。
対象者:
(1)満50歳以上の方(定期接種の方を除く) ※令和7年度で終了予定
(2)満18歳~49歳の帯状疱疹にかかるリスクが高い方(医師が接種を必要と認めた方)←新規
助成手続き:接種日から1年以内に、窓口で手続きしてください。領収書、接種済証の写し、振込先の口座がわかるものが必要です。
問合せ:健康福祉課 健康増進グループ
【電話】049-299-1758
■[お知らせ]けやき保育園を残して公立保育園を統合します
将来人口が減少する見込みであるなどの理由から、現在の町の公共施設を維持していくことは、困難な状況にあります。
これまで、2園ある公立保育園のあり方について、保護者や町民の皆さんの意見を伺い、議論・検討を重ねてきました。検討の結果、子どもたちの保育環境や災害時の対応、施設の地域的配置バランスなどを重視し、[けやき保育園を残して統合する]方針としました。
老朽化しているけやき保育園の改修などのため、令和7年度に建物の設計、令和8年度に工事を行い、令和9年度から新園舎での保育を開始する予定です。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。詳しくは町ホームページをご覧ください。
◆町の公立保育園
○けやき保育園
住所:下八ツ林866
設立:昭和55(1980)年
○さくら保育園
住所:上伊草2000-1
設立:平成16(2004)年
問合せ:子育て支援課 子ども未来推進室
【電話】049-299-1765
■[お知らせ]ごみ処理の広域化に向けて川島桶川資源循環組合を設立
桶川市とのごみ処理広域化に向け、新たに「川島桶川資源循環組合」を設立しました。今後は組合が主体となって、ごみ処理施設の協議・検討をしていきます。詳しくはホームページをご覧ください(4月から閲覧可能)。
場所:川島町保健センター 2階
〒350-0131 川島町大字平沼1175
【電話】049-298-8563【FAX】049-298-8565【メール】[email protected]
■[お知らせ]地域資源を活かして鳥羽井沼周辺区域を活性化
町では、地域資源を活用した地域の活性化と、魅力的なまちづくりを推進しています。
民間事業者のノウハウや資金を活かした官民連携によるまちづくりをするために、事業パートナーを選定し、鳥羽井沼周辺区域(※)の整備を進めています。詳しくは、今後紙面でお知らせします。
※…鳥羽井地区住民の方から、町に寄附をいただきました。
問合せ:
・政策推進課 政策・財政グループ【電話】049-299-1752
・まち整備課 まちづくり・空き家対策室【電話】049-299-1763