くらし インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)

■壁塗り体験(漆喰)ワークショップ&空き家ミニセミナーの開催について
プロの職人技を体感し体験する事で壁塗りの基礎を学んでいただき、空き家活用やリフォーム等に生かしてもらうことを目的としたワークショップを開催します。
日時:3月30日(日)
[午前の部]9:15~12:00
[午後の部]12:45~15:30
募集人数:午前・午後各6人
集合場所:長若集学校(旧長若中学校)
費用:無料
応募条件:DIYに興味のある人
※汚れてもいい服装又は着替えの用意をお願いします。
申込期限:3月21日(金)までにお申し込みください。

申込み・問合せ まちづくり観光課
【電話】75-5060

■共生市場開催のお知らせ
様々な人たちが共に生きていく社会を目指すという思いを込め「共生市場」と名づけ、障害者の皆さんが日々の活動で生産した食品、物品、農業資材の販売を開催します。また、会場では施設利用の相談受付等も行います。ぜひお誘い合わせのうえ、お立ち寄りください。
日時:3月26日(水)11:00~14:00(完売次第終了)
場所:小鹿野町役場1階・町民ラウンジ(当日変更になる場合があります。)
出展予定団体:
・障がい者自立支援農場きづな作業所
・ふれあい作業所
・就労支援施設 ぶんぶん
・障害者支援施設 ユーアイハウスおがの
販売予定品:
・食品(菓子類・軽食等)
・雑貨
・農業資材(堆肥) 等

問合せ:保健福祉センター・福祉課
【電話】75-4109

■令和7・8年度 小規模事業者登録 受付開始のお知らせ
この制度は、町の補助事業や町が発注する小規模な修繕工事、物品購入、業務委託等の契約を希望する町内事業者を登録し、事業者の受注拡大や振興を図るものです。
対象となる契約・事業:
・1件の契約額が80万円未満の修繕工事
・1件の契約額が50万円未満の物品購入、業務委託等
・小鹿野町住宅リフォーム資金助成事業(登録業者に依頼があった場合に対象)
登録資格:
・町の入札参加資格者名簿に登載されていない者
・町内に住民登録がある個人事業主
・町内に主たる事業所があり、かつ代表者が町内に住民登録がある法人
・希望業種を履行するために必要な資格、許可等を有する者
・町税を滞納していない者
受付期間:3月3日(月)~随時
申請書配付場所:町のホームぺージ又は総合政策課窓口
申請書提出先:総合政策課
提出書類:
(1)小規模事業者登録申請書
(2)事業に関する許認可証及び免許等の写し
(3)町税を滞納していないことの証明書
登録期間:令和7年4月1日~令和9年3月31日
※登録は自動継続されません。登録期間満了の際には、改めて登録のための申請が必要となります

問合せ:総合政策課
【電話】75-1238

■令和7年 申告受付日程表(3月)

申告については、できる限りパソコン・スマートフォン等による電子申告(e-TAX)や郵送での提出等のご協力をお願いいたします。町での申告の詳しい内容については、広報おがの2月号をご確認ください。
※指定地区の期日に都合がつかない場合、指定地区以外の日でも受付できますので、都合のつく期日にお越しください。(人の集中を避けるため、できる限り指定地区にご協力をお願いします。)
※原則として、申告を受付するのは申告会場のみとなります。税務課窓口にお越しいただいても申告会場をご案内することとなりますので、日程・会場のお間違いにご注意ください。

◇お詫びと訂正
広報おがの2月号7ページの令和7年申告日程表の掲載記事につきまして誤りがありました。
お詫び申し上げ、次のとおり訂正いたします。
(誤)3月3日(月)倉尾1区~8区 小鹿野町役場・議場
(正)3月3日(月)倉尾1区~8区 両神振興会館(旧両神庁舎)3階大会議室

■小鹿野町観光写真コンテスト開催中!
「誰かに見せたい」小鹿野町の自然・文化・歴史の風景を募集しています。
今年は「プリント写真部門」と「インスタグラム部門」の2部門で計28人へ賞をご用意して応募をお待ちしています。
募集期間:3月7日(金)まで

▽プリント写真部門[最優秀賞10万円]
(1)過去2、3年以内に撮影した写真を指定サイズにプリント
(2)郵送又は窓口にて応募

▽インスタグラム部門[最優秀賞アマゾンギフト券5万円]
(1)小鹿野町観光協会のインスタグラムアカウント「@ogano_town」をフォロー
(2)ハッシュタグ「#oganopic24」をつけて投稿
※詳細は小鹿野町観光協会ホームページをご確認ください。

問合せ:小鹿野町観光協会事務局
【電話】75-5060