広報おがの 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
第75回全国植樹祭埼玉県応援事業 ~椛と楓の物語~
■手のひら盆栽を作ってみよう! 第75回全国植樹祭が秩父ミューズパークで開催されるにあたり秩父もみじ加藤さんの講演により、もみじのメカニズムについて学びます。 また、小鹿野町で種から育てられた「もみじ苗木」を使用し、インテリアにぴったりなミニ盆栽作りを行います。 小学生から大人まで、楽しめる盆栽作りを体験しませんか? 大勢の皆さんの参加をお待ちしています。 日時:3月15日(土)10:00~ 場所…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)
■壁塗り体験(漆喰)ワークショップ&空き家ミニセミナーの開催について プロの職人技を体感し体験する事で壁塗りの基礎を学んでいただき、空き家活用やリフォーム等に生かしてもらうことを目的としたワークショップを開催します。 日時:3月30日(日) [午前の部]9:15~12:00 [午後の部]12:45~15:30 募集人数:午前・午後各6人 集合場所:長若集学校(旧長若中学校) 費用:無料 …
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)
■小鹿野町奨学資金のご案内 町では、経済的な理由等により就学が困難な学生を対象に、無利子で奨学資金の貸し付けを行っています。 申請期限:4月11日(金)まで 対象:高校、各種専修学校、短大、大学に在学又は入学予定の人 貸付金額: ・高校…月額1万円以内 ・その他…月額3万円以内 貸付期間:在学期間 申請書類:小鹿野町役場町政情報コーナー(1階)及び学校教育課窓口(2階)、両神振興会館、小鹿野文化セ…
-
くらし
インフォメーション-募集-(1)
■[家族そろって加入しましょう]令和7年度市町村交通災害共済会員を募集中です 交通災害共済は、皆さんが会費を出し合い、交通事故によってケガをしたときや、死亡したときに見舞金が支払われる助け合いの制度です。 対象:次のどちらかに該当する人 (1)小鹿野町に住民登録のある人 (2)上記(1)の被扶養者で修学のため小鹿野町以外に住んでいる人 ※令和7年4月1日現在で、おがのこども園、小鹿野小学校、小鹿野…
-
くらし
インフォメーション-募集-(2)
■交通指導員を募集します 募集人数:3人 任務内容:警察や交通安全推進機関と連携し交通安全指導を行い、交通事故の防止に努めていただきます。 資格要件:町内在住で20歳以上の人(男女は問いません。)、交通安全に熱意を有し指導力のある人 待遇:制服等の貸与及び活動時の保険が適用されます。報酬は町の規定に準じます。 問合せ:住民生活課 【電話】75-4170 ■町営住宅の入居者を募集します ▽町営住宅美…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-
■福祉課から各種補助のお知らせ ◇在宅酸素療法者酸素濃縮装置利用の補助 呼吸器機能障害により、在宅酸素療法による治療を受けている人に対し、酸素濃縮装置の使用に要する電気料の一部を補助する制度を設けています。 対象:次の3つにすべて該当する人 (1)小鹿野町に住所がある人 (2)酸素濃縮装置を使用する在宅酸素療法を受けていて、酸素濃縮装置を常時使用している人 (3)施設等に入所していない人 補助額:…
-
その他
こんにちは 町長です
■観光について考える 観光という言葉は、普段から何も考えずに使っていますが、その語源は中国の儒教の経典である四書五経の一つ「易経」に由来すると言われ、「国の光を観る、もっと王に賓たるに利し(よろし)」という一節がそもそもの始まりで、国が栄えて行くには「王様が国の光(良いところ)を観察する」のが観光のそもそもの意味とのことです。 国観光庁の言う観光の定義は「余暇時間の中で、日常生活圏を離れ行う様々な…
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~
◆VOL.65 ~のぼコン(登りのコンペ)開催のお知らせ~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘では、3月15日(土)に、のぼコン(登りのコンペ)を開催します。 当日は、終日貸切営業となりますのでご注意ください。詳細は、神怡舘公式ホームページをご確認ください。 問合せ:クライミングパーク神怡舘 【電話】26-7805
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ-
※金額は消費税込み
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.23
◇田中 マクロビオティックの料理教室「クッキングスクールリマ秩父小鹿野校」を開校するために、今、町での料理教室開催だけでなく、池尻大橋の本校で助手や体験レッスンの講師を担当しています。小鹿野町で料理教室と自然食品店、できれば自然食のカフェもはじめ、新しい人の流れを作ろうと考えています。何年も前から下準備をしてきた成果を、ここで実らせたいとワクワクしながら取り組んでいます。 ◇野村 小鹿野町地域おこ…
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第20回
各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第20回は平野敏満さんの活動を紹介します。 ■着任から現在までの空き家問題に対する取り組み 私は、「地域おこし協力隊」(以下、「協力隊員」という)として、「空き家問題」に取り組むため令和6年2月に着任しました。早いもので、私がここ小鹿野町に協力隊員として着任して約1年余りが経過しました。 私の小鹿野町での仕事は「空き家の解消」ですが、小鹿野町に存…
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ
■プレコンセプションケアを知っていますか? コンセプション(Conception)は受胎、つまりおなかの中に新しい命をさずかることをいいます。プレコンセプションケア(Preconception care)とは、男女ともに性や妊娠に関する正しい知識を身に付け、栄養管理を含めた健康管理を行うことです。 「プレコンセプションケア」によって、男女を問わず若い世代が早い段階から正しい知識を得て健康的な生活を…
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報
◆おがのこども園 友達や先生と一緒に元気に生活や遊びを楽しんだり、行事等色々な経験をとおして、子どもたちの成長や笑顔を見ることができた1年となりました。 ◆おがの保育所 保育所の生活にも慣れ、友達や先生と楽しく遊んだ、元気いっぱい笑顔いっぱいの1年でした。 《絵本読み聞かせ事業(おがのこども園・図書館連携)》 ◆おはなしひろば(毎月1回) 日時:3月22日(土)10:00~11:00 場所:おがの…
-
子育て
子育て支援センター情報
◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ◆開放 日時:開放日9:00~12:00 毎日13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に遊びましょう。 部屋のおもちゃで遊んだり、庭の砂場や芝生の上で遊ぶのも楽しいです。危なくないようお互い注意を払って遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後は就学前のお子さんと保護者 ◆にこにこタ…
-
文化
図書館だより
■図書館を使ってみよう! 日ごろ図書館をご利用いただきありがとうございます。図書館を上手に使って日々の暮らしに役立てていただくためのポイントを紹介します。 ◇本を探す ▽図書館で探す 図書館の本は分類別(表参照)に並んでいて、同じ内容の本が同じ場所に集まるようになっています。探すときは、館内に掲示してるフロアマップ及び書架の側面と上部に表示してある分類案内を目安にしてください。それでも見つからない…
-
くらし
生涯学習コーナー
■冬の星空・天体観測会 日時:3月7日(金)18:30集合 20:30終了予定 集合場所:長若体育館 観測場所:長若運動場(旧長若中学校) 内容:冬~春の星座や望遠鏡・双眼鏡ですばる等の星団を見ます。 講師:小鹿野町副町長 持田孝史ほか 申込み:申し込みは不要です。当日集合場所へお越しください。 ※曇天・雨天中止 ■からだ凸凹教室 日時:4月8日(火)、15日(火)、22日(火)19:00~20:…
-
文化
文化財ノート No.83
■埼玉県立 川の博物館企画展「麦の国さいたま」 2月8日(土)~5月6日(火・祝)まで埼玉県立川の博物館(寄居町)で、企画展「麦の国さいたま」が開催されています。埼玉県は麦づくりが盛んな地域であり、小鹿野町内でも大麦や小麦がよく作られました。 麦作が盛んだった頃を示すものは風習に良く残っており、ハレの日の食事にうどんが付き物であったり、建物でも元は麦藁葺であったものが多くあるなど、生活と密接に関わ…
-
健康
健康づくり(1)
保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(こころの健康) 様々な社会情勢の中でも、心身のバランスを保ちながら生き…
-
健康
健康づくり(2)
■3月の予約が必要な教室 ※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。 ◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会 安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。予約がない人は初回講習会を受講できません。 対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人 内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方) 持ち物:運動靴、運動のできる服装、タオル、飲み物、マスク …
-
健康
町立病院だより
《外来からのお知らせ》 最新の休診情報は、町立病院のホームページ「診療日カレンダー」でお知らせしています。 ◇休診のお知らせ(2月10日現在) ・3月8日(土) 心療内科 新井先生 ・3月11日(火) 耳鼻咽喉科 荒木先生 ・3月21日(金) 整形外科 吉原先生 ・3月27日(木) 総合診療科 瀬戸先生 ・3月31日(月) 総合診療科 中塚先生 ◇発熱外来 発熱や咳など呼吸器症状等のある人は、発熱…
- 1/2
- 1
- 2