- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年5月号
◆教育委員会から感謝状を贈りました
小鹿野町の教育行政の発展に寄与された皆さんに対して教育委員会から感謝状を贈呈しました。
加藤浩さん、犬木幸子さん(贈呈式欠席)は、スクールガードとして長年に渡り旧三田川小学校の児童の見守りをしていただき、柴﨑和子さんは学校応援団コーディネーターとして活動していただくとともに、放課後子ども教室で児童にご指導をしていただきました。
加藤八十夫さんは旧両神小学校の児童に米作り体験を長年に渡りご指導をしていただきました。
◆両神小学校のコミュニティ・スクールの活動が文科大臣表彰を受賞!
令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を、小鹿野町立両神小学校が受賞し、3月17日に町長を表敬訪問されました。
この表彰は、未来を担う子どもたちの成長を地域全体で支える社会の実現を目指すために、学校と地域が連携・協働して行う「コミュニティ・スクール」の活動のうち、その内容が他の模範と認められる団体を表彰するものです。
両神小学校での「薬師堂マーケット」を始めとする地域一体となった様々な体験活動の実践、そして、学校運営協議会を中心とした「夢と志」を育むための学校づくり・地域づくり、これらの取組が文部科学省に認められ今回の受賞となりました。
■大勢の皆様からのご厚志に感謝申し上げます
令和6年度中に、町の教育や文化振興、社会福祉発展のため大勢の皆様からご寄付並びに慰問品などをいただきました。また、ふるさと納税では、4742人(延べ)の皆様から、総額2億6577万6300円のご寄付をいただきました。
あらためてお礼申し上げるとともに、日頃より町政推進に対するご理解・ご協力にも衷心より感謝いたします。
※詳しくは本紙24ページをご覧ください
■小鹿野学童クラブ遊
学童保育は放課後から帰宅までの時間を過ごす生活の場です。1年生から6年生までの子どもたちが通っています。「ただいま」と学校から帰って来ると思い思いに遊び始めます。年齢を超えたつながりが生まれます。
◎みんなで集まって宿題
◎はっけよ~い、のこった!!
◎けん玉はプロ顔負け!
◎みんなでドッヂボール!
◎バトミントンで対決!
◎手作りピザに挑戦
※写真は本紙24ページをご覧ください
問合せ:小鹿野学童クラブ遊
(小鹿野町小鹿野2662番地1)
【電話】75-5180
■社会福祉法人 小鹿野福祉会 こかの保育園です
こかの保育園は、こども家庭庁の企業主導型保育園です。当園は秩父郡市内のお子さんにもご利用いただいています。生後6か月から2歳児までのお子さんをお預かりしています。一時預かり保育も行っています。
開園日:月曜日~日曜日(365日開園)
基本保育時間:7:30~18:30
早朝保育時間:6:30~7:30
延長保育時間:18:30~19:30
◎待ちに待った雪遊び!園庭に子どもたちのはしゃぐ声が響き渡っていました。
◎3月3日のひなまつり会ではみんなで協力して段飾りを作りました。
◎3月27日にはお別れ会が行われ、出し物を観たり、みんなで歌をうたったり、卒園児と楽しい時間を過ごしました。
◎みんな大きくなりました。
※写真は本紙26ページをご覧ください
ぜひお気軽にお問い合わせください。見学も随時受け付けています。(要予約)
問合せ:社会福祉法人小鹿野福祉会こかの保育園
【電話】26-5355
小鹿野町下小鹿野2554-1
■簡単な手話を覚えましょう 第79回
◇秩父地域で開催されます
両手の人差し指を曲げて交差させます。
↓
右手の親指と人差し指を伸ばしてL字形にし、左手のひらに付けた親指を軸にして人差し指を右に半回転します。
↓
前に向けた両手のひらを中央から左右へ少し弧を描くように開きます。
スマートフォンやパソコンで、下記のURLを入力するか二次元コードを読み取ると、手話を動画でご覧いただけます。
(協力 ちちぶ広域聴覚障害者協会)
【URL】https://shuwa-chichibu.sakura.ne.jp/video/cccdks.php#v
※二次元コードは本紙26ページをご覧ください
■おがのフォトニュース
▽埼玉県北部地区バドミントン大会 3/2
・団体戦男子3部…3位
・団体戦女子2部…6位
▽第31回町民グラウンドゴルフ大会 3/9
▽第12回小鹿野スプリングカップ少年野球大会 3/8、9
▽おがのJVC・秩父市スポーツ少年団バレーボール大会 3/15
※詳しくは本紙27ページをご覧ください