- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年10月号
■第13 回寄居町交通安全クラシックカーパレード
往年の名車が大集合!ホンダ社製のクラシックカーの展示とパレードを行います。また、今年も本田技研工業株式会社埼玉製作所の協賛のもと「Hondaセーフティー体験」を開催します。
日時:11月9日(日)
展示 午前10時~午後1時40分
パレード 午後2時~
※小雨決行、荒天中止
場所:本通り線、中央通り線
問合せ:同実行委員会事務局(寄居町商工会内)
【電話】581-2161
▽Hondaセーフティー体験
日時:11月9日(日) 午前10時~午後3時30分
※小雨決行、荒天中止
場所:武蔵野銀行寄居支店駐車場
費用:無料
内容:
・HondaSENSING同乗体験(衝突軽減ブレーキ・誤発進抑制機能)
・Honda作業着試着体験/交通安全クイズ
・Honda二輪車運転技能講習会
▽Honda二輪車運転技能講習会の参加者を募集します!
時間:1部 午後1時30分~2時30分、2部 午後2時30分~3時30分
※集合…1部 午後1時~1時30分、2部 午後2時~2時30分 現地集合
募集人数:1部5人、2部5人 計10人 ※定員を超えた場合は抽選となります。
講習内容:
(1)静的訓練(点検、乗車姿勢、乗降車)
(2)実技訓練(制動、直線パイロンスラローム、直線狭路)
募集要件:(1)二輪車免許保有者、(2)バイクを持ち込める方、(3)運転に適した服装・装備(半袖・半ズボン・サンダル等不可)
申し込み:申込書・誓約書に必要事項を記入の上、産業振興企業誘致課へご提出ください。申込書・誓約書は、産業振興企業誘致課に備え付けてあるほか、町公式ホームページからも取得できます。
募集期限:10月22日(水)必着
その他:講習会参加者全員にHONDAオリジナル帽子を進呈
問合せ:本田技研工業株式会社 埼玉製作所
Hondaセーフティー体験全般担当 埼玉総務課 長田さん
【電話】577-2100
対応時間:午前10時~午後0時30分、午後1時30分~5時
■資源の再使用(リユース)促進!フリーマーケットを開催します
日時:11月9日(日) 午前10時~午後3時
※雨天の場合は場所の変更、または中止となります。
場所:役場庁舎前ロータリー
販売品目:衣類、靴、本、電化製品、おもちゃ、スポーツ用品等
▽出店希望者を募集します!
対象:町内在住の個人またはグループ
募集区画数:22区画
出店規模:1区画当たり7.2平方メートル
品目:リユースできる物で出店区画内に収まり、持ち運びできる大きさの物、衣類、靴、本、電化製品、おもちゃ、スポーツ用品等※自らが製作した品物や食料品、タバコ、酒、動物(犬、猫等)、植物等は出品できません。
申し込み:10月29日(水)午後1時30分~2時に中央公民館2階和室Cで受け付けを行います(1人(グループ)につき1区画)。
※午後2時までに受け付けをした出店希望者の中で抽選を行い、出店者および出店場所を決定します。また、抽選終了後、当日の流れについて説明を行います。詳細は、町公式ホームページをご覧ください。
問合せ:生活環境エコタウン課
【電話】581-2121(内線221・222)
■健康まつり
健康について楽しく学んだり、体験できたりするブースがたくさんあります。大人の方はもちろん、お子さんも楽しめる内容になっています。
日時:11月9日(日) 午前9時~午後2時
場所:役場1階ロビー
費用:無料
内容:健康チェック、ちびっこナース体験、ミニ講話等
※来場者にはALKOO(あるこう)マイレージポイントをプレゼントします。

協力機関:寄居薬剤師会、埼玉よりい病院、女子栄養大学、明治安田生命保険相互会社
※YORII KENKO弁当の販売については本誌11ページをご覧ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】581-2121(内線213・216)
