広報よりい 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】写真家が魅せる寄居の秋 町では、紅葉が深まる11月に写真教室を開催します。講師を務めるのは、写真家のYuji Shibasaki氏。Yuji氏のXやInstagramには、埼玉県内を中心に風景や祭り、知られざる秘境を捉えた写真が並び、埼玉の魅力を再発見することができます。また、SNSの活動にとどまらず、写真展の実施や写真教室の開催など、写真家として精力的に活動されています。今回の特集では、Yuji氏にインタビューを行い、...
-
イベント
秋のイベントをご紹介します(1) ■第49回 寄居町産業文化祭 日時:11月8日(土)、9日(日) 午前10時~午後3時 ※屋外は小雨決行、荒天中止 場所: (1)屋内会場 総合体育館・アタゴ記念館(8日・9日) (2)屋外会場 中央通り線等(9日のみ) (3)寄居町合併70周年特設会場 総合体育館前広場(8日・9日) 内容: (1)屋内会場 ・文化作品等の展示会の開催 (2)屋外会場 ・地元産農産物の販売 ・ミニコンサート(寄居...
-
イベント
秋のイベントをご紹介します(2) ■第13 回寄居町交通安全クラシックカーパレード 往年の名車が大集合!ホンダ社製のクラシックカーの展示とパレードを行います。また、今年も本田技研工業株式会社埼玉製作所の協賛のもと「Hondaセーフティー体験」を開催します。 日時:11月9日(日) 展示 午前10時~午後1時40分 パレード 午後2時~ ※小雨決行、荒天中止 場所:本通り線、中央通り線 問合せ:同実行委員会事務局(寄居町商工会内) ...
-
くらし
10月~12月は県下一斉滞納整理強化期間です! 毎年10月から12月までの3カ月間は、県下一斉の「滞納整理強化期間」とし、税収確保と納税率向上のため滞納整理の取り組みを強化します。 納期限内に納付した納税者との公平性を保つため、町税等を滞納している方について、財産調査、滞納処分(差し押さえ等)を積極的に行います。 ▽税金を滞納すると 納期限を過ぎても納付が確認できない場合は督促状を発送します。督促後も完納しない場合は、財産等を調査し、財産等が発...
-
イベント
寄居町合同表彰式を開催します! 広く町民の模範となる功績のあった方や、地域に貢献をされた方々を表彰します。今回の表彰式では、合併70周年記念事業として、町内で活動されているコーラスグループを招き、歌唱によって受賞者に祝意を表します。 表彰式は、関係者以外の方も自由にご観覧いただけます。 日時:11月8日(土) 午前10時~正午 場所:寄居町民ホール 表彰内容: ・寄居町表彰 ・商工会永年勤続者表彰 ・公衆衛生連絡協議会献血協力者...
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当・在宅重度心身障害者手当のご案内 重度の障害を有し、日常生活において介護等を要する状態にある方に対して、負担の軽減を図るために支給される手当があります。各種手当の支給には申請が必要です。詳しくは福祉課へお問い合わせください。 ■特別障害者手当 在宅での日常生活において、重度の障害ゆえに特に必要とされる介護等の負担を軽減するための手当です。 対象:20歳以上で、身体または精神の重度の障害により、日常生活において常時特別の介護を要する...
-
くらし
重度心身障害者医療費助成制度の助成対象が拡大します 重度心身障害者医療費助成制度とは、一定以上の等級の障害を抱える方に対して医療機関を受診する際の医療費の助成を行う制度です。 令和8年1月から、重度心身障害者医療費助成制度の対象が、精神障害者保健福祉手帳2級をお持ちの方まで拡大します。 助成内容:自立支援医療(精神通院医療)を利用して受診した際の自己負担額を助成します。入院費や通常の内科、外科受診の際の通院費や調剤費用は助成の対象外となりますのでご...
-
子育て
保育所(園)新規利用希望者申込受付を行います 町では、来年4月から新たに保育所(園)の利用を希望される方の申込受付を行います。なお、現在利用している児童については、保育所(園)を通じて継続入所に係る必要書類を提出してください。 入所年齢:保育所(園)0歳~5歳(寄居のこキッズ保育園、小規模保育園いずみは0歳~2歳) 保育料:各世帯の市町村民税の課税額に応じて定められ、3歳~5歳児クラスの児童、市町村民税非課税世帯の0歳~2歳児クラスの児童の保...
-
子育て
ふるさとよりい・こども合同発表会を開催します! 町では、寄居町合併70周年を記念して、「ふるさとよりい・こども合同発表会」を開催します。町内の保育園︵所︶や幼稚園の児童が合同で、交流と学びの機会として歌や演技を披露します。寄居町の未来を築く子どもたちの元気な姿と練習の成果をぜひご覧ください。 日時:10月25日(土) 午前9時30分~11時45分(開場9時〜) 場所:寄居町民ホール 内容:町内の保育園(所)や幼稚園等の5歳児クラス(年長クラス)...
-
子育て
入学前に支給します!「新入学準備費」のお知らせ 町では、来年4月に町立の小・中学校に入学するお子さんがいるご家庭で、経済的な支援を必要とする保護者に対し、新入学準備費用の一部を援助します。 対象: (1)『児童扶養手当法』による「児童扶養手当」を受給されている世帯(児童手当ではありませんのでご注意ください) (2)令和7年度、またはその前年度において町民税が非課税の世帯 (3)保護者の職業が不安定等の理由で、生活保護に準ずる程度にお困りの世帯 ...
-
子育て
ご利用ください!寄居町修学資金給与制度 町では、町内在住で、修学の意欲を有しながら経済的な理由により高等学校等での修学が困難な方を対象に、修学に要する資金の一部を給与します。 対象:次のいずれにも該当する方 (1)生年月日が平成22年4月1日以前の方 (2)令和5年4月1日以降新たに高等学校、高等専門学校、中等教育学校の後期課程または特別支援学校の高等部に入学し在学中で、在学期間が3年以内 (3)町内に引き続き6カ月以上住んでいる(4)...
-
講座
ご参加ください!カローリング親善大会・体験教室 町では、第18回寄居町カローリング親善大会を開催します。また、大会前に体験教室を実施します。初めての方からベテランの方まで、ぜひご参加ください。 ■親善大会 日時:11月23日(日・祝) 午前8時30分開会式(受付8時~) 定員:1チーム3人編成(男女混合可)とし、最大48チームまで(申込順) 競技方法:各チーム4試合を行い、勝数や合計得点により順位を決定します。組み合わせは当日発表します。 申し...
-
くらし
浄化槽の適切な管理できれいな水環境を守りましょう! 川の汚濁原因の7割以上を占める生活排水を適正に処理してから放流することが大切です。浄化槽の正しい使用と適正な維持管理を行い、きれいな水環境を守りましょう。 ■浄化槽に必要な3つの維持管理 1 保守点検 浄化槽の点検・調整や消毒薬の補充等を行います。埼玉県知事の登録を受けた保守点検業者と契約の上、行ってください。保守点検業者については、県水環境課のホームページをご確認ください。 2 清掃 浄化槽にた...
-
くらし
受水槽を清潔に管理しましょう! 工場や学校など大量の水を使う施設や、断水が人命に関わるような病院等の施設には、受水槽が設置されています。このうち、有効容量が10立方メートルを超える受水槽を設置している施設は、簡易専用水道施設として『水道法』で衛生管理が義務付けられ、10立方メートル以下の受水槽を設置している施設や集合住宅等は小規模貯水槽水道施設として、町の条例で衛生管理の基準が定められています。受水槽の設置者は、いつもきれいな水...
-
くらし
YORII KENKO(よりいけんこー)弁当10月・11月分の販売について 女子栄養大学との連携事業の一環として開発した「YORII KENKO弁当」(野菜も主役!ゴロゴロ甘辛チキン)の販売を開始します。弁当の詳細については、本誌9月号8ページをご覧ください。 ■販売日時・場所等 ■販売数・予約方法等 各日40食 (1)電子申請・届出サービス(先行予約) 販売予定数:30食 ※予定販売数を上回った場合は抽選となります。 (2)電話で健康づくり課(【電話】581-8500)...
-
くらし
募集します!寄居町産みかんの出荷者 里の駅アグリン館では、町内産のみかんを出荷していただける方を募集します。 地元で採れたみかんを使って、アグリン館が「ご当地」ジュースやジャムを製造します。詳しくは里の駅アグリン館へお問い合わせください。 期間:11月下旬~令和8年2月末 買取金額:1kg当たり150円(予定) ※Sサイズ(直径55~61mm)以下のみかんについては事前にご相談ください。 最低ロット:1ケース20kg ※納品はケース...
-
健康
中学3年生インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します 町内在住の中学3年生を対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。接種を希望される方は、事前に医療機関に予約の上、体調の良いときに予防接種を受けてください。 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 対象:接種日現在、町内在住の中学3年生 自己負担額:1,000円 ※生活保護受給者の方は、受給者証の提示により無料となります。 接種回数:期間中1回 持ち物:予診票、母子健康手帳...
-
健康
高齢者インフルエンザおよび新型コロナワクチン予防接種費用の一部を助成します 高齢者を対象に、インフルエンザおよび新型コロナワクチン予防接種費用の一部を助成します。 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 対象:接種日に町内在住で、次に該当する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級程度の方) ※年齢は接種日時点です。 自己負担額: ・インフ...
-
健康
10月は骨髄バンク推進月間です! 骨髄バンクは、白血病をはじめとする血液疾患の治療のため、骨髄移植等が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。 毎年、数万人の方が白血病等の重い血液の病気と診断され、そのうち約2000人の方がドナーからの移植を望んでいます。一人でも多くの患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が不可欠である中、特に若い世代の方のドナー登録が少ない状況です。事前に約2mLの採血をすることで、ド...
-
くらし
ご存じですか?情報流通プラットフォーム対処法 『情報流通プラットフォーム対処法』(旧プロバイダ責任制限法)は、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷や権利侵害への対応を強化するための法律で、令和7年4月1日に施行されました。この法律では、SNSなどを運用する大規模プラットフォーム事業者に対して、削除対応の迅速化や運用状況の透明化を義務付けています。 ■削除対応の迅速化 ・削除申出窓口および手続きを整備し公表する。 ・削除申出への対応体制を整備す...
