くらし 特集 令和7年度施政方針(2)

■令和7年度の主な事業
※令和7年3月定例会に提案した予算案です

◆役場での手続きをもっと手軽に
◇「書かない窓口」の導入
1,980万円(住民課)
転入などの手続き、各種申請時にマイナンバーカード等を活用し、手続きの省力化、時短を実現します。

◇LINE役場の拡充
20万円(企画財政課)
町への申請や決済、申込みなど、LINEを活用した電子申請の拡充を行います。

◇町税等の口座振替をスマホから
689万円(税務課)
町税や各種保険料、保育料などの口座振替申込をスマホから申請できるWeb口座振替受付サービスを導入します。

◆安全で快適な教育環境づくり
◇小学校のトイレ改修
7,252万円(教育推進課)

◇小中学校外壁改修
3億22万円(教育推進課)

◇児童生徒タブレットの更新
1億7,132万円(教育推進課)

◆町制施行70周年記念事業
98万円(総務課)
町制施行70周年を記念した式典の開催、感謝状の贈呈及びその他各種記念事業を実施し、町制施行70周年の気運を盛り上げます。

◆安心安全なくらし
◇地域包括支援センターの増設
6,635万円(健康介護課)
高齢者の総合相談、介護予防に向けた取り組みを充実させるため、地域包括支援センターを2か所に増設します。詳しくは広報みやしろ3月号をご覧ください。

◇公共空間への防犯カメラ設置
380万円(くらし安全課)
安心安全な暮らしのために、町内の3駅周辺や公共施設などの公共空間に防犯カメラを新たに設置します。

◇水稲カメムシ防除対策
270万円(産業観光課)
被害が深刻化している斑点米カメムシ被害に対し、水稲生産者のカメムシ防除に対する助成を新設します。

◆食品ロス削減推進キャンペーン
350万円(環境資源課)
町内の推進協力店等と一緒に、消費期限等が迫った食品の消費を楽しく進める参加型のキャンペーンを行います。

◆第5次宮代町総合計画事業
◇東武動物公園駅西口わくわくロード事業
1,333万円(まちづくり建設課)
駅から東武動物公園、新しい村までを、歩いて楽しくわくわくするような道に整備し、西口エリアの価値を高めます。

◇小中学校適正配置事業
1億3,988万円(教育推進課)
老朽化した須賀小学校を、地域の方も利用できる地域拠点として再整備します。令和7年度は、整備推進委員会を開催し、須賀小学校地域拠点施設基本設計を基に実施設計を行います。