講座 情報けいじばん [施設]~公民館 講座〔若葉区〕

申込方法:受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可

■大宮公民館
◇スマホ教室~スマホの基本とキャッシュレス~
日時:2月14日(金曜日)10時から12時
対象:成人
定員:10人
申込方法:2月4日(火曜日)から11日(祝)に電話で

問合せ:
【電話】265-2284【FAX】265-6948

■加曽利公民館
◇法律講座「相続の基本を学びましょう」
日時:2月22日(土曜日)10時から12時
対象:成人
定員:12人
持ち物:後日連絡
申込方法:2月8日(土曜日)までに電話で。
【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)

問合せ:
【電話】232-5182【FAX】232-6408

■桜木公民館
◇コーヒーの淹れ方と飲み比べ~お菓子とともに~
日時:2月18日(火曜日)13時30分から15時30分
対象:成人
定員:16人
料金:600円
申込方法:2月2日(日曜日)から8日(土曜日)に電話で

問合せ:
【電話】234-1171【FAX】234-1172

■更科公民館
◇日本の薬物政策~「ダメ。ゼッタイ。」だけでは、ダメ、ゼッタイ。~(録画視聴)
日時:3月9日(日曜日)13時30分から15時30分
対象:成人
定員:20人
生涯学習センターで実施した講座の録画映像を視聴
申込方法:2月2日(日曜日)から24日(休日)に電話で

問合せ:
【電話】239-0507【FAX】239-0569

■白井公民館
◇おいしいコーヒーの時間
日時:2月23日(祝)10時から12時
対象:成人
定員:12人
持ち物:エプロン、マスク
料金:600円
申込方法:2月8日(土曜日)から16日(日曜日)に電話で

問合せ:
【電話】228-0503【FAX】228-6168

■千城台公民館
◇平安貴族の月見
~紫式部と藤原道長~
日時:3月2日(日曜日)10時から12時
定員:20人
持ち物:筆記用具
申込方法:2月2日(日曜日)から15日(土曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0004若葉区千城台西2-1-1千城台公民館へ。同館ホームページからも可。窓口申し込みの場合は返信用はがきを持参

◇オンライン講座「千葉氏と房総の仏像」
日時:3月9日(日曜日)10時から12時
定員:20人
持ち物:筆記用具
申込方法:2月2日(日曜日)から15日(土曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0004若葉区千城台西2-1-1千城台公民館へ。同館ホームページからも可。窓口申し込みの場合は返信用はがきを持参

問合せ:
【電話】237-1400【FAX】237-1401

■みつわ台公民館
◇シニアのための若返り教室
日時:2月28日(金曜日)13時30分から15時30分
対象:60歳以上の方
定員:20人
申込方法:2月10日(月曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0032若葉区みつわ台3-12-17みつわ台公民館へ。同館ホームページからも可。窓口申し込みの場合は返信用はがきを持参

◇世界♪音楽の旅コンサートVOL.5
日時:3月1日(土曜日)14時から15時
定員:50人
備考:応募1件に2人まで可
申込方法:2月12日(水曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか参加者全員の氏名を明記して、〒264-0032若葉区みつわ台3-12-17みつわ台公民館へ。同館ホームページからも可。窓口申し込みの場合は返信用はがきを持参

問合せ:
【電話】254-8458【FAX】254-3135

■若松公民館
◇歴史講座「千葉氏と千葉開府と千学集について史料から考える~開府900年を前にして~」
日時:3月2日(日曜日)10時から12時
対象:成人
定員:16人
申込方法:2月12日(水曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0021若葉区若松町2117-2若松公民館へ。同館ホームページからも可

問合せ:
【電話】231-7991【FAX】231-0798