くらし 情報けいじばん [募集](1)

■WEBアンケートであなたの意見を市政に!
5月1日(木曜日)から10日(土曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。
テーマ…「地域福祉」「オンライン手続」「キャッシュレス決済」「あなたが使える制度お知らせサービス~For You~」
抽選で、市の施設利用券や限定セットを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索
備考:ちばシティポイント対象事業

問い合わせ:広報広聴課
【電話】245-5298【FAX】245-5796

■飼い主のいない猫の不妊手術を実施
日時:6月4日(水曜日)・11日(水曜日)・17日(火曜日)・19日(木曜日)・25日(水曜日)
対象:市内に生息する飼い主のいない猫。
個人申請…市内在住で、市内で飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。
地域申請…市内自治会などで地域猫活動に取り組む地域代表者
定員:
個人申請…各日先着8頭程度(1人2頭まで)。
地域申請…1地域につき10頭(日程は手術予定日内で別途調整)
備考:手術時に耳先をカットします。手術は毎月行います。地域申請の要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法:5月9日(金曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。

問い合わせ:同センター
【電話】258-7817【FAX】258-7818

■市長と語ろう会(一般向け)
日時・場所:
6月14日(土曜日)…稲毛区役所、21日(土曜日)…蘇我コミュニティセンター、28日(土曜日)…花見川保健福祉センター、13時から14時。
6月14日(土曜日)…美浜保健福祉センター、21日(土曜日)…土気あすみが丘プラザ、28日(土曜日)…植草学園大学、16時から17時
定員:各先着30人
備考:手話通訳が必要な場合は申し込み時に要連絡。詳しくは、「市長と語ろう会」で検索
申込方法:開催日前週の金曜日までに電子申請で。電話、【E-mail】[email protected]・FAXも可(必要事項のほか、希望会場、参加者全員の氏名・フリガナを明記)

問い合わせ:広報広聴課
【電話】245-5609【FAX】245-5796

■青葉病院・海浜病院の職員
対象:
薬剤師・診療放射線技師・臨床工学技士・臨床検査技師・歯科衛生士・栄養士・救急救命士・社会福祉士・診療情報管理士…1964年(昭和39年)4月2日以降生まれで、資格免許を有する方、もしくは取得見込みの方
事務(医療)…1964年(昭和39年)4月2日から1997年(平成9年)4月1日生まれで、20床以上の病院での職務経験が直近10年間に6年以上の方
定員:
薬剤師…10人程度
診療放射線技師…5人程度
上記以外の職種…各若干名

◇試験
日時:一次試験6月7日(土曜日)9時から(申し込み多数の場合翌日も実施する場合あり)
場所:市役所
備考:採用は、歯科衛生士…来年8月1日(土曜日)以降。
上記以外の職種…来年4月1日(水曜日)(免許取得者は応相談)。
受験案内・申込書は、ホームページ(「千葉市立病院 医療職」で検索)に掲載するほか、市役所1階案内、行政資料室、病院局管理課、区役所総務課、区保健福祉センター、青葉病院、海浜病院、保健所などで配布

申込方法:5月19日(月曜日)までに電子申請で。申込書を、〒260-8722千葉市役所病院局管理課へ郵送も可(5月1日(木曜日)から15日(木曜日)消印有効)

問い合わせ:同課
【電話】245-5224【FAX】245-5257

■市職員上級・資格免許職(行政)
対象:
上級(事務・技術)…1997年(平成9年)4月2日から2004年(平成16年)4月1日生まれの方
上級(消防士)…1990年(平成2年)4月2日から2004年(平成16年)4月1日生まれの方
一部試験区分は、異なりますので、詳しくは受験案内をご覧ください
資格免許職…獣医師・薬剤師・保健師は1990年(平成2年)4月2日以降生まれで、免許取得者(見込みも含む)。心理士は1980年(昭和55年)4月2日以降生まれで、指定する資格要件を満たす方
備考:試験区分、採用予定人数、受験資格など詳しくは、受験案内をご覧ください。 受験案内は、5月7日(水曜日)からホームページ(「千葉市 職員募集」で検索)に掲載。採用は、来年4月1日(水曜日)を予定。一次試験は、6月15日(日曜日)に市立千葉高校または花園中学校で実施予定
申込方法:電子申請で(5月7日(水曜日)9時から20日(火曜日)17時受信分まで有効)

問い合わせ:市人事委員会
【電話】245-5870【FAX】245-5889

■ティーミーティングの参加団体
日時:6月13日(金曜日)11時から11時50分、30日(月曜日)14時から14時50分
場所:市役所
内容:参加団体の活動内容などについて市長と意見交換
定員:各1団体(5人から9人)
申込方法:5月15日(木曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、メールアドレス、団体名、活動内容、参加人数、話し合いたいテーマを明記して、広報広聴課 【E-mail】[email protected]へ。電子申請、【FAX】245-5796、はがきも可。
郵送先…〒260-8722千葉市役所広報広聴課

問い合わせ:同課
【電話】245-5298【FAX】前記