くらし これからの千葉をみんなでつくる 千葉県知事選挙(1)

4年に一度、県民の代表者を決める、大切な選挙です。有権者ひとりひとりの声を県政に届けるためにも、大切な1票を無駄にせず、必ず投票しましょう。

■投票日
3月16日(日)午前7時~午後8時

■43.75%
この数値は、令和3年3月の千葉県知事選挙の佐倉市民全体の投票率です。有権者の半数以上が投票を棄権しました。また、年代別の投票率をみると20歳代の投票率が最も低く、年齢が上がるにつれ、投票率も上昇しますが、80歳以上のかたの投票率が大幅に低くなっています。
最も投票率の低い20歳代と最も投票率の高い70歳代の投票率はおよそ倍になっています。また、80歳以上の投票率は「35.2%」で全体の投票率「43.75%」を大きく下回っています。
市では、少しでも多くの有権者の皆さんに投票していただくよう、若年層のかたに投票行動を促す施策や、投票したくても投票することができない投票困難者のかたに向けたさまざまな施策を展開しています。

■NEXT
2ページでは、若い世代や投票困難者の皆さんの投票率向上のため取り組みを紹介します。

■所用時間は、約5分
(1)投票所に行く
(2)投票用紙をもらう
(3)候補者の氏名を書く
(4)投票箱に投票用紙を入れる
※詳しくは、本紙をご覧ください。

◆高校生に話を聞きました
▽ー5分で未来は変わる!気軽に政治参加を!
佐倉東高校 田中さん
選挙の投票率が低いことに驚きました。これでは、全ての有権者の意見が反映されないし、投票しないのは本当にもったいないです。たった5分で投票が終わるなら、出かけるついでや、帰り道の途中でも気軽に立ち寄れると思いました。こんなに簡単に政治に参加できるなら、やらない手はないと思います。

▽ー初選挙が楽しみ。政治に自分の意見を伝えたい!
佐倉東高校 石さん
初めての選挙です。前回の選挙は年齢の関係で選挙権がなく、投票に行く同級生をうらやましく思っていました。小さいころから両親と投票所に行き、興味があったので、今回の選挙がとても楽しみです。投票しなければ、政治を肯定も否定もできないので、投票して自分の意見をしっかり伝えたいと思います

■当日投票に行けないというかたも大丈夫
▽期日前投票は2月28日(金)から3月15日(土)まで
期日前投票を利用することで、選挙期日より一足早く投票できます。※住所などによる期日前投票所の指定はありません。いずれの期日前投票所も利用できます

▽宣誓書の提出が必要です
期日前投票をする場合は、受付で宣誓書(投票所入場整理券の裏面に印刷されています)を提出する必要があります。氏名、生年月日、現住所をあらかじめ記入して、期日前投票所に持参するとスムーズに受付できます。宣誓書は、必ず本人が記入してください。
※投票所入場整理券が届いていない場合や紛失した場合は、期日前投票所に用意してある宣誓書に記入していただきます

【期日前投票所一覧】
※駐車スペースに限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください

※投票所によって投票開始時間が異なります