くらし とうがねインフォメーション~募集~ 1

■令和8年 東金市二十歳(はたち)の集い実行委員募集
二十歳を迎える市民のための式典「東金市二十歳の集い」を盛り上げる実行委員を募集します。
※式典は1月開催予定です。
活動内容:記念事業の企画(毎月1回程度市役所で会議)、式典前日の会場設営、当日の受付や司会進行など
応募条件:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで会議や会場設営などに参加できる方
定員:25名
締切:4月30日(水)

申込・問合せ:生涯学習課
【電話】50-1187
【HP ID】13317

■80歳以上で歯が自慢の方募集 高齢者のよい歯のコンクール出場者募集
コンクールでは歯科健診を行います。20本以上の歯があると認められた方へは、賞状をお渡しします。最優秀者は山武郡市歯科医師会の審査会へ推薦されます。
日時:5月15日(木)午前9時~10時
場所:ふれあいセンター
対象:昭和20年4月1日以前生まれで自分の歯(かぶせた歯・さし歯も可)が20本以上ある方
締切:5月1日(木)
応募方法:(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)生年月日(4)電話番号を電話または郵送、FAXで申し込み
※氏名は公表されることがあります。

申込・問合せ:〒283-0005 東金市田間3丁目9-1 ふれあいセンター内 健康増進課
【電話】50-1234
【FAX】53-4411

■東金市下水道事業審議会 使用者代表委員募集
下水道事業の経営に、下水道事業の使用者や学識経験者などの意見を取り入れ、事業の客観性・透明性を高め、使用者の目線に立った事業運営をするために、東金市下水道事業審議会を設置します。下水道事業の使用者代表を募集します。
任期:委嘱の日から2年間
定員:3名程度
※審議会委員は、学識経験者などを含めて10名以内の予定です。
応募資格:次の全てを満たす方
(1)東金市の下水道(公共下水道または農業集落排水)を使用している
(2)満18歳以上
(3)国、地方公共団体の議員または常勤の公務員でない
(4)日本語を理解できる(国籍不問)
(5)本市の他の審議会など2つ以上に、委員として参画していない
※いずれも令和7年4月1日時点の状況です。
内容:年4回程度の審議会(平日日中開催)に参加し、市長の諮問に応じて、下水道事業の運営について審議、使用者の立場から意見を述べる
報酬:日額6,400円
締切:4月18日(金)必着
応募方法:所定の応募用紙に必要事項、応募する理由および下水道事業に対する考えなどを記入の上、応募
※応募用紙は下水対策課ホームページからダウンロードできます。
※応募書類の返却はしません。

申込・問合せ:下水対策課
【電話】50-1160
【HP ID】13316

■君の強さを、優しさを、千葉の力に。千葉県警察官募集
試験職種:警察官A(大学卒業見込者、大学既卒者)、警察官B(高校既卒者など)
締切:4月7日(月)
一次試験:5月11日(日)
※詳しくはお問い合わせください。

申込・問合せ:東金警察署
【電話】54-0110

■通いの場づくりを支援します 近所のみんなで「東金市ロコモ体操」
通いの場とは、高齢者の皆さんが近所で、気軽に集まる住民主体の活動の場所です。内容は、茶話会、体操、レクリエーション、趣味活動など、団体によりさまざまです。
市では、通いの場に「東金市ロコモ体操」の実技や、介護予防に関する知識を伝える講師を派遣し、通いの場づくりを支援します。いつもの活動にロコモ体操を加えてみませんか。
対象:概ね65歳以上の市民による5名以上の団体で自主的に活動するもの
定員:先着4団体

申込・問合せ:高齢者支援課
【電話】50-1165
【HP ID】12118

■地域の国際交流をサポートします 東金市国際交流事業補助金
市民団体が行う公益的な国際交流事業に補助金を交付します。
対象:令和7年度中に行う、市民の国際理解または多文化理解の推進、地域のコミュニケーション向上(情報の多言語化、日本語・日本文化の学習支援)などの事業
※国際交流事業を1年以上行った実績を持つ市民団体が対象です。
補助額:1団体当たり上限10万円
※予算には限りがあるため、申請額どおりの決定にならない場合があります。申請を予定している団体は事前にお問い合わせください。
締切:5月30日(金)

申込・問合せ:秘書広報課
【電話】50-1114