くらし 東金市 食生活改善会のおいしいレシピ

■えだまめと豆腐のもちもちお焼き
えだまめは大豆を若いうちに収獲したものです。えだまめや豆腐にはカルシウムが豊富に含まれています。

◆材料(4人分)
・えだまめ(さやつき)…100g
・木綿豆腐…1丁(300g)
・しょうが…1かけ(20g)
・塩…1つまみ
・片栗粉…大さじ4
・ごま油…適量
・ポン酢…お好みで

◆1人分 栄養価
エネルギー…131kcal
たんぱく質…8.2g
脂質…5.9g
食塩相当量…0.5g

◆作り方(10分)
(1)えだまめは、ゆでてさやから出す。しょうがは、みじん切りにする。
(2)ボウルにえだまめ、豆腐、しょうが、塩、片栗粉を入れて混ぜ、8等分して形を整える。
(3)フライパンでごま油を熱し、弱火で両面を焼
き、焼き色がついたら器に盛る。お好みでポン酢をかける。

◆今回の地産地消 えだまめ
千葉県は全国1位
※令和4年農業産出額
千葉県産えだまめは、6月から7月、10月が旬です。野田市、船橋市、鴨川市などが主な産地となっています。味を決めるショ糖やグルタミン酸は、収穫後急速に少なくなるため、購入したら、できるだけ早く調理しましょう。

「おいしいレシピ」は、毎月19日(食育の日)に市内のスーパーなどで配布。健康に役立つコラムも掲載しています。