- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県君津市
- 広報紙名 : 広報きみつ 令和7年8月号
■募集 かずさ水道広域連合企業団職員を募集
採用予定日:令和8年4月1日
募集職種:
(1)土木・電気・機械(上級)
(2)土木・電気・機械(初級)
受験資格:高等学校以上の学校で、各職種に関する課程を専攻し卒業した方でそれぞれ次の条件を満たす方(卒業見込み含む)
(1)平成8年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
(2)平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方
申込方法:公式ホームページからお申し込みください。
問合せ:かずさ水道広域連合企業団
【電話】0438-25-1621
■講座・講習 3Dプリンタ入門講座
3Dプリンタとは:3Dデータを用いて立体物を作りだすプリンタです。素材を少しずつ重ねていくことで立体物を作り上げます。
期日・内容:
(1)8月31日(日)・3Dの簡単な活用方法
(2)9月7日(日)・3Dデータを加工してみよう
(3)9月21日(日)・3Dデータの作り方とプリントの仕方
(4)10月5日(日)・作品の共有と今後に向けて
時間:午前10時から正午
会場:清和地域拠点複合施設(おらがわ)
対象:18歳以上の方
定員:10人(先着順)
持ち物:スマートフォンとPC
申込期限:8月25日(月)
注意事項:原則全4回参加できる方を優先して受付します。
申込:清和地域市民センター
【電話】29-7537
■講座・講習 子育てサポーターさぽっとによるおしゃべり広場
日時:8月25日(月)午前10時から正午(9時30分受付)
会場:生涯学習交流センター201会議室
対象:子育てに関心のある方
演題:夫婦のコミュニケーション力アップ!子育てのためのレジリエンス(心のしなやかさ)を高めよう
講師:小柴孝子氏(やまびこ心理教育研究所所長)
費用:300円(お茶代)
定員:40人(先着順)
※6カ月以上のお子さんを対象に保育を実施(先着12人)
申込方法:申込フォームからお申し込みください。
申込期限:8月18日(月)
問合せ:生涯学習交流センター
【電話】50-3980
■講座・講習 危険物取扱者保安講習
危険物取扱者免状を所持し、危険物施設で危険物の取扱作業に従事している方は、消防法に定められた期間に保安に関する講習を受講する義務があります。
期日・内容:
・10月29日(水)
午前…給油取扱所
午後…石油コンビナート
・10月30日(木)
午前…一般(給油取扱所と石油コンビナート以外の施設)
午後…石油コンビナート
会場:市民文化ホール・中ホール
定員:各種別400人
受講料:5,300円(千葉県収入証紙を市役所で購入してください)
申込方法:消防本部予防課などで配布している受講申請書を提出してください。
※危険物の取扱作業に従事していない方も受講可
申込期間:8月18日(月)から22日(金)午前9時30分から午後4時30分
申込:
消防本部予防課【電話】53-1905
(一社)千葉県危険物安全協会連合会【電話】043-266-7930
■講座・講習 出張スマートフォン講座
講師が皆さんの元に出向き、スマートフォンの基本操作や便利な機能を説明します。
対象:市内に住所を有する5人以上15人以下のグループ、または団体
会場:市内の自治会館、集会所など
※個人宅は除く
実施期間:令和8年3月13日(金)まで(土日祝日・年末年始を除く)
所要時間:2時間(午前10時から午後4時までの間)
※内容の異なる講座を2講座実施
申込期限:実施希望日の前月7日(7日が閉庁日の場合は、翌開庁日)
申込:総務課
【電話】56-1232
■8月は道路ふれあい月間です
▼道路の清掃や美化活動にご協力ください!
8月10日は、道路の意義などに関心を持ってもらうための、道の日です。日頃利用している自宅周辺道路の清掃や環境美化活動へのご協力をお願いします。美化活動の際に必要となるゴミ袋の支給、撤去した草や土砂の回収などはご相談ください。
▼道路などの異常をスマホで通報!
道路・橋梁・トンネルなどの施設に異常があった場合は、通報をお願いします。スマホからの通報が簡単で便利です。
問合せ:土木課
【電話】56-1687
■募集 夢の野球場絵画コンテスト
応募テーマ:君津市の魅力を活かした、夢の野球場
対象:市内在学中の小学生
応募方法:各小学校で取りまとめの上、提出してください。
応募期限:9月5日(金)
結果発表:10月25日(土)
注意事項:
・他の作品の模写やコピーは不可です
・画材は自由ですが、デジタル作品は不可です
その他:応募作品は、市内のイベント会場に展示します。優秀作品には、千葉ロッテマリーンズの豪華賞品をプレゼントします。
問合せ:君津商工会議所青年部
【電話】52-2511