くらし YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし

■創業予定または創業後間もない方対象 四街道創業塾を開催します
市商工会と連携し、産業競争力強化法に基づく「創業塾」を開催します。創業塾は全4日間の構成で講義やグループワークを通じビジネスプランの作成・発表を行います。漠然と考えている思いを形にして、創業を目指してみませんか。
※本セミナーを受講するとさまざまな支援が受けられます。詳しくは市ホームページ「創業を考えている人のための支援情報」をご覧ください
場所:市商工会館
参加費:3千円
定員:先着15人
申込み:市商工会ホームページ・電話などで申し込み【電話】422-2037
※申込書は商工会ホームページ、商工会事務所などで配布

※カリキュラムは一部変更になる場合があります

問合せ:産業振興課【電話】421-6134

■製品プラスチックの一部を回収します プラスチック・ビニール類の一括回収
プラスチック資源回収量の拡大を図るため、不燃ごみとして処理していた「製品プラスチック」の一部を、「容器包装プラスチック」と同様に「プラスチック・ビニール類」として一括で回収しています。
週1回のプラスチック・ビニール類収集日に、透明または半透明の袋に、従来の容器包装プラスチックと一緒に、製品プラスチックを入れてください。
[製品プラスチックとして回収できるもの]
・30センチメートル以内の製品であるもの
・原材料がプラスチックであるもの(金属類・乾電池や充電式電池が含まれていないもの)
(例)プラスチックの食器類、くし、バケツ、ハンガー、歯ブラシ、ストローなど
※30センチメートルを超えるものは、粗大ごみへ
※刃物など(包丁、はさみ、カッターなど)は不燃ごみへ
※詳細は市ホームページをご覧ください

問合せ:クリーンセンター【電話】432-8527

■教育委員会会議定例会
日時:8月29日(金)14時~
場所:第二庁舎
《傍聴》
定員:先着15人(予約不要)
※駐車場には限りがありますので、車での来場はご遠慮ください
※都合により急きょ日程が変更になる場合がありますので、事前にお問い合わせください

問合せ:教育総務課【電話】424-8924

■J-ALERT(Jアラート)
全国一斉情報伝達訓練を実施します
J-ALERTは、弾道ミサイル攻撃に関する情報や緊急地震速報などの緊急情報を、国が市町村の防災行政無線を自動起動し、瞬時に住民の皆さんに伝達するシステムです。
J-ALERTの動作確認のため、市内の防災行政無線子局(スピーカー)から、試験放送が流れます。
日時:8月20日(水)11時
※中止になる場合があります
※当日10時ごろに「試験放送が流れます」という広報放送をします
※詳細は市ホームぺージをご覧ください

問合せ:危機管理室【電話︎】421-6102

■世界の恒久平和を祈念
市戦没者追悼式を挙行します
先の大戦で亡くなられた方たちに対し追悼の意をささげるとともに、ご遺族のご労苦に対し深い敬意を表し、世界の恒久平和を祈念するため戦没者追悼式を挙行します。
なお、市遺族会に加入していない戦没者のご遺族(戦没者などの配偶者、子、父母、孫)で、参列を希望される場合は、献花希望の有無を含め、9月12日(金)までにご連絡ください。
日時:11月13日(木)10時
場所:文化センター大ホール

問合せ:社会福祉課【電話】421-6121

■くらしのアドバイス
子どものオンラインゲーム課金トラブルに注意
○親の知らないうちに子どもが課金?
子どもがスマホやオンラインゲームに夢中になり、無断で課金してしまったという相談が多く寄せられています。
○トラブルにあわないために
(1)保護者のスマホなどで遊ばせる場合は、保護者のアカウントをログオフしてから、子どもに渡しましょう。
(2)保護者の古いスマホや子ども専用スマホなどで遊ばせる場合は、子どものアカウントを作成しましょう。アプリのダウンロードや課金を親の承認制に設定しましょう。
(3)アカウント決済とキャリア決済のそれぞれに決済時承認(パスワード・指紋認証・顔認証など)を設定しましょう。
(4)クレジットカードは子どもの手の届かない場所で保管し、子どもが利用するスマホなどにクレジットカード情報を入力した場合は削除しましょう。
(5)日頃から、アプリストアの決済完了メールやクレジットカードや携帯電話料金の明細を確認しましょう。
(6)子どもと一緒に、無料で遊べる範囲を確認したり、ゲーム課金についてルールを決めたりしましょう。

困ったときはなるべく早く消費生活センターにご相談ください。

問合せ:消費生活センター【電話】422-2155(担当:くらし安全交通課)